- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- トランプ長男のロシア問題は、なぜ深刻なのか?
トランプ長男のロシア問題は、なぜ深刻なのか?

ロシア人弁護士との面会を明らかにした長男ドン・ジュニアは証人喚問されることに Stephanie Keith-REUTERS
<大統領選前にロシア人弁護士と面会していたトランプの長男ドン・ジュニア。ロシアの選挙介入を共謀していたことが立証されれば大変な事態に>
トランプ政権とその周囲がロシアと不適切な関係にあるという疑惑は、「ロシアゲート」と呼ばれ、現在はFBI並びに特別検察官による捜査が続いていました。その内容は、これまでは大きく分けて次の2つの疑惑が中心でした。
(1)トランプの選対本部長だったポール・マナフォート、安全保障補佐官だったマイケル・フリンの両名が、ロシア当局並びにその関係者の影響下にあり、金銭的にも不適切な関係があったという容疑。
(2)ロシア政府および諜報機関等が、自分たちに厳しく敵対しているヒラリー・クリントン候補が大統領に就任するのを妨害するために、2016年11月の大統領選に際してサイバー攻撃などの手段で選挙結果を歪めようとしたという疑惑。
この2つの問題は、基本的に別の問題です。ですが、仮にこの疑惑が一つのストーリーとして「一本につながる」ことになる、つまり「ロシアはトランプ政権の成立を望み、トランプ陣営は選挙戦勝利のためにロシアの諜報機関の工作を歓迎し、両者が何らかの連携をしていた」ということが立証できれば、大変なことになるわけです。
【参考記事】トランプ長男、ロシア疑惑の動かぬ証拠を自らツイート
そうなれば「大統領選が外国勢力によって歪められ、アメリカの民主主義が傷つけられた」ということになり、トランプ大統領は弾劾され、関係者の多くは有罪となって刑事罰を受けることになります。ただ、そこまでの立証は簡単ではない中で、例えばトランプ政権の内部で「発言の矛盾」が出てきたり、「事実の隠蔽工作」を行った形跡が明らかになったりすれば、それだけで大きなダメージになります。
今回「トランプ長男がロシアの弁護士に接触」というスキャンダルが一気に大きな問題になったのは、このロシア疑惑の様々なストーリーの中で、癒着疑惑の点でも隠蔽工作疑惑の点でも、様々な疑念を生じさせたからです。
このニュースですが、昨年夏にトランプが最終的に共和党の大統領候補への指名を確定した直後に、長男ドン・ジュニアがロブ・ゴールドストーンというフィクサーを通じてロシア人弁護士のナタリア・ベセルニツカヤ氏と面会したという問題です。
ベセルニツカヤ氏は2016年6月9日にトランプタワーを訪問し、ドン・ジュニアだけでなく大統領の娘婿ジャレット・クシュナー、そして当時は選対本部長だったポール・マナフォートの3人が、面会したとされています。
これについては次のような問題を指摘することができます。
アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないのか? 2025.07.09
熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しないのか? 2025.07.02
トランプのイラン空爆と、米民主党のさらなる左傾化 2025.06.26
イラン攻撃への関与で真っ二つに割れるトランプ支持層 2025.06.18
天才的なヒラメキとともに躍動する姿を見せ続けた......長嶋茂雄の愛された時代 2025.06.04
混乱回避に成功した米ニューアーク空港と航空行政 2025.05.28
-
外資系大手コーヒーメーカー向けIotアプリ開発/中央区/web系SE・PG/東京都
株式会社ケーエムケーワールド
- 東京都
- 年収550万円~900万円
- 正社員
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系メーカー営業「正社員/土日祝休み/年間休日125日」グローバル環境で活躍
株式会社大斗
- 東京都
- 月給26万5,000円~30万円
- 正社員