コラム

21世紀版『美女と野獣』で描かれる現代の女性像

2017年03月21日(火)18時45分

エマ・ワトソンはヒロインのベルを知性溢れる女性として演じた Neil Hall-REUTERS

<女の子向けラブストーリーの王道的作品とも言える『美女と野獣』の中にも、製作された時代を反映した女性像が描かれている>

ディズニーの『美女と野獣』実写版リメイクが大ヒットになっています。先週16日の先行上映も相当な動員数だったようですが、最終的に先週金曜から日曜までの「オープニング・ウィークエンド」の興行収入は1億7400万(約196億円)に達したようで、これは「歴代7位」という記録的な数字だそうです。私は正式な封切り日である金曜の早い時間に行きましたが、夜の時間帯では多くのシネコンで「売り切れ」が出ていたようです。

多くの批評サイトの反応も好意的ですし、いつもは辛口のニューヨーク・タイムズも「インスタント・クラシック(出てすぐに古典になった)」という相当な表現で褒めていました。一部ネガティブな意見もないわけではありませんが、「91年のアニメ版(本作のオリジナル)に及ばない」とか「あまりに売れ線狙いであざとい」「エマ・ワトソンはいいが、他が弱い」というような「斜に構えた」ものが主のようです。

ヒットの理由ですが、何と言っても主役のベルをエマ・ワトソンが演じているということが大きいと思います。キラキラした知性が、大変な好感度を生んでいるということもありますが、『ハリー・ポッター』シリーズのヒロインだった彼女と一緒に育ったミレニアル世代を中心に、アメリカ人は完全に心を奪われた感じです。特に、女の子のいる家庭の「のめり込み」は相当なものですし、これからさらに現象が拡大していく感じもあります。

【参考記事】英国の緊縮財政のリアルを描く『わたしは、ダニエル・ブレイク』

そのワトソンですが、アイビーリーグの名門校ブラウン大学を卒業したこと、そして「アクティブ・フェミニスト」を自称していることは有名です。では、その彼女の思想と、この作品はどう結びついているのでしょうか? この『美女と野獣』ですが、「女の子向けのロマンチック・ラブ・ストーリー」であることは間違いありません。と言いますか、その王道を行く作品だとも言えるでしょう。

ですが、そこに一種の「穏健なフェミニズム」が入っているということは、91年のアニメ版の当時から言われていることです。ベルという主人公が、まず「本好きな少女」であり、同時に「自分の信念を貫く」強さがあり、さらには「交際相手となる男性を外見では判断しない」という本作の「核」にある設定で、自立した女性像を描いているからです。

ネタバレになりますが(大変に有名なお話ですからお許しください)、その一方で、結末の部分で野獣が元の王子様に戻ってしまう部分が、一種の保守性だと批判されたのは事実です。その点を突いたのが、ディズニーのライバルである、ドリームワークス・アニメが作った『シュレック』(2001年)というパロディです。『シュレック』の場合は、野獣がイケメン王子に「戻る」のではなく、「美女」の方が野獣に化けて「野獣カップル」になるというわけですから、まさに本作の完全なパロディというわけです。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ、ハルシチェンコ司法相を停職処分に 前エ

ビジネス

三菱UFJ、米オープンAIと戦略的連携 グループの

ワールド

ケネディ元米大統領の孫、下院選出馬へ=米紙

ビジネス

GM、部品メーカーに供給網の「脱中国」働きかけ 生
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 9
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 10
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story