コラム

依然として止まらない米警官による黒人殺害事件

2015年04月28日(火)10時39分

 昨年、発生したマイケル・ブラウン事件(ミズーリ州)、エリック・ガーナー事件(ニューヨーク州)は大きな社会問題となりましたが、今年に入っても、警官による治安維持行動の中で、黒人が事実上殺害されるという事件が続いています。

 この4月だけでも殺害事件が2件発生しています。まず、4月4日にはサウスカロライナ州のノースチャールストンでウォルター・スコットさんという元沿岸警備隊員の50歳の黒人男性が、「自動車のストップランプが点灯しない」ということでパトロール中の警官に尋問を受けたところトラブルになり、逃走したところを背中から撃たれて死亡しています。

 スコットさんは武装してはいなかったのですが、尋問に抵抗する中で警官からスタンガンを奪ったところ、警官が激昂して最悪の事態になったようです。この事件に関しては、目撃者が撮影した決定的なビデオがあったことと、警官の行動をすべて可視化するための音声記録もあったために、事件の解明が進んでいます。

 結果的に、このウォルター・スコット事件では警官は「第一級殺人」で起訴されており、抗議行動は起きたものの暴徒化することはありませんでした。

 一方で、4月12日にメリーランド州のボルチモアで、25歳のフレディ・グレイさんという男性が死亡した事件は、未だに解明が進んでいません。グレイさんは、パトロール中の警官に尋問を受けてもみ合う中で逮捕され、護送される途中で意識不明に陥り、直後に死亡しています。診断は「脊髄の損傷」ということですが、原因は解明されていません。

 グレイさんに関しては、麻薬取引の前科がある一方で、生まれ育ったコミュニティが汚染されていたことで、慢性の鉛中毒に苦しんでいたという報道もあります。その病気のために、行動が落ち着かないという面があったという説もありますが、真偽のほどは分かりません。分かっているのは、6人の警官がグレイさんを取り押さえようとしたこと、結果的に逮捕されたグレイさんが直後に急死したということだけです。

 この事件は、情報公開が進み警官も起訴されたウォルター・スコット事件の直後に起きただけに、特にボルチモア市警の不透明性が批判を浴びました。事件から2週間を経た現時点でも、死因の解明や6人の警官の容疑について、一貫した説明はされていないのです。

 このため大都市ボルチモアには不穏な雰囲気が漂うこととなりました。4月の25~27日にかけて抗議行動が暴徒化し、警察車両が破壊されたり、放火されたりして夜間は危険な状態が続いています。メリーランド州は、ボルチモア市に非常事態宣言を適用して警戒にあたっていますが、住民の警察への不信感は根強いものがあり解決は程遠い状態です。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

G7財務相、ロシアへの圧力強める姿勢を共有=加藤財

ビジネス

米ADP民間雇用、9月ー3.2万人で予想に反し減少

ビジネス

ステーブルコイン、決済手段となるには当局の監督必要

ワールド

ガザ支援船団、イスラエル封鎖海域付近で船籍不明船が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけではない...領空侵犯した意外な国とその目的は?
  • 3
    【クイズ】身長272cm...人類史上、最も身長の高かった男性は「どこの国」出身?
  • 4
    なぜ腕には脂肪がつきやすい? 専門家が教える、引…
  • 5
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 6
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 7
    通勤費が高すぎて...「棺桶のような場所」で寝泊まり…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    10代女子を襲う「トンデモ性知識」の波...15歳を装っ…
  • 10
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 1
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 9
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 10
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story