コラム

アイビーリーグには「スーパー高校生」しか入れないのか

2014年07月31日(木)17時53分

 日本の高校生の間で、海外、特にアメリカの「アイビーリーグ」8校をはじめとした名門大学を目指す動きが活発になっています。大学院ではなく、18歳の時点で大学1年生からの「学部留学」を目指す動きです。こうしたニーズを受けて、多くの予備校が「海外名門大学進学コース」などを設置しています。

 ですが、実際に日本から直接出願してアメリカの名門大学に合格する例は、まだ大変に少ないのが実情です。アイビーの8校では、各校に毎年一桁の前半という数しか合格していないし、その多くが帰国子女か、既に自分の研究テーマを持っているような「スーパー高校生」のようです。

 では、日本でずっと小中高の教育を受けてきた普通の高校生には、アメリカの名門大学への進学は不可能なのでしょうか?

 今回『アイビーリーグの入り方』(阪急コミュニケーションズ刊)を執筆したのは、「そうではない」ことを訴えたかったからです。そして「合格のために何をすればいいのか?」という観点から、「日本の受験制度と180度違う世界」をできるだけ分かりやすく記述するように心がけました。

 詳しくは本書を読んでいただきたいのですが、日本で言う「スーパー高校生」でないとして、一体何をすればアメリカの名門大学に合格できるのでしょうか? この点に関しても、日本ではまだ十分に知られていないか、誤解があるようです。ここでは3点指摘したいと思います。

(1)「確かな学力を積み上げれば合格圏に届く」
 アイビーの入試というと、天才級の学力であるとか、科学オリンピックでの入賞などという「突出した」成果が評価されるようなイメージがあります。もちろん、内容のある「突出」であれば大いに評価されるのですが、そうではなくてコツコツと学力を積み上げることでも十分に評価されます。

 理数系の科目で2点例をあげますと、まず数学では日本の「数Ⅲ」レベルをしっかりやって、理系の場合は、その上に微分方程式、多変数微積分の基礎を履修しておくことが求められます。文系の場合も微積分は必須です。また、日本の高校レベルでは学習機会の少ない統計学も、初歩を履修しておくことが必要でしょう。これも文理共通です。

 もう1つは理科です。日本の大学入試では、一部の医学部を除いて理科系の場合でも受験科目は2科目でいいことになっています。これでは困ります。物理、化学、生物の主要3科目について、日本で言う「Ⅱ」のレベルまでしっかりやって、統一テスト(AP、IB、SAT2)で学力の証明をしておくことが必要です。

 こうした成果を高校3年の秋までにあげるのは確かに大変です。ですが、「スーパー高校生」でなくても、コツコツとこうした学力を積み重ねていけば、アメリカの名門大学は歓迎してくれます。

プロフィール

冷泉彰彦

(れいぜい あきひこ)ニュージャージー州在住。作家・ジャーナリスト。プリンストン日本語学校高等部主任。1959年東京生まれ。東京大学文学部卒業。コロンビア大学大学院修士(日本語教授法)。福武書店(現ベネッセコーポレーション)勤務を経て93年に渡米。

最新刊『自動運転「戦場」ルポ ウーバー、グーグル、日本勢――クルマの近未来』(朝日新書)が7月13日に発売。近著に『アイビーリーグの入り方 アメリカ大学入試の知られざる実態と名門大学の合格基準』(CCCメディアハウス)など。メールマガジンJMM(村上龍編集長)で「FROM911、USAレポート」(www.jmm.co.jp/)を連載中。週刊メルマガ(有料)「冷泉彰彦のプリンストン通信」配信中。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

プーチン氏、レアアース採掘計画と中朝国境の物流施設

ビジネス

英BP、第3四半期の利益が予想を上回る 潤滑油部門

ビジネス

中国人民銀、公開市場で国債買い入れ再開 昨年12月

ワールド

米朝首脳会談、来年3月以降行われる可能性 韓国情報
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story