- HOME
- コラム
- プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
- アメリカでは「遠い」金大中氏の訃報
冷泉彰彦 プリンストン発 日本/アメリカ 新時代
アメリカでは「遠い」金大中氏の訃報
韓国の金大中元大統領は、国葬をもって送られています。アメリカでは、この葬儀に関してはそれほど大きくは取り上げられていません。韓国が遠い国であること、かつて開発独裁の軍事政権が厳しい人権弾圧を行った事実が余り知られていないこと、その結果として独裁と闘った金大中氏の足跡も知られていないということが、そこにはあると思います。
また、アジア通の中においても、「太陽政策」と呼ばれた北朝鮮に対する一連の宥和策が結果論から見れば必ずしも成功していないことから、同氏への評価が「今ひとつ」となっているということもあるでしょう。ですが、「太陽政策」に関しては、相手方が汗ダラダラになりつつも「この温かさには、やがて外套を引っぺがそうという意図があるのだな」と分かってしまったところで「ひねくれて」きたとしても、それでも思い切り太陽を浴びせ続けられるかが勝負で、その意味では「6カ国」が「相手の喜ぶ冷風」を送ってしまった時点でダメになったのです。その意味で金大中氏を責めるのは筋違いのように思います。
それはともかく、私は金大中氏の功績はやはり国葬に相応しいものであるように思います。それは軍事独裁と対決し続けた闘士というだけではありません。97年のアジア通貨危機の渦中にあって大統領に就任し、IMFの管理下におかれた韓国経済を立て直した功績が一つあり、その背景には自由主義経済と、民主主義への強い信念に裏打ちされたリーダーシップがあったと思います。
日本国内では実感が薄いと思いますが、今現在のアメリカでは韓国の現代、三星、LGの3大企業グループの存在感は圧倒的なものがあります。自動車に関しては、リーマンショック以来の需要低迷期に現代自動車は大きくシェアを伸ばしましたし、携帯電話や薄型TVのマーケットでもLGと三星の攻勢は日本企業を圧倒しています。そこにはウォン安という追い風もありますが、97年の危機を乗り越える中で、国際市場におけるマーケティングに関して一流のレベルに躍り出た成果があるのは明白です。日本が2度の石油ショックを踏み台に生産性を飛躍的に高めたように、韓国はアジア金融危機を踏み台にして飛躍してきた、その影には金大中政権の功績を認めない訳には行かないと思います。
大統領の在任中に、金大中氏はシンガポールのリー・クワン・ユー(李光耀)元首相と対談した際に「未熟なアジア人には民主主義は不可能」だというリー元首相に対して「そんなことはありません。アジア人にも民主主義は可能です」と激しい調子でやり返したというエピソードがありました。堂々と独裁を標榜する中国経済が存在感を増す中で、こうした金大中氏の姿勢は今こそ輝きを増しているように思います。この点に関しても、私には個人的に「巨星墜つ」という感慨が拭えません。死の訃報に対して関心の薄いアメリカにおりますと、それが余計に痛切に感じられます。
NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショックの行方は? 2025.11.05
高市早苗新首相と田原総一朗氏との浅からぬ因縁 2025.10.29
国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の「保守性」 2025.10.22
日本の次期首相に絶対的に必要なのは「円を守り抜く信念」 2025.10.15
いよいよ現実のものになった、AIが人間の雇用を奪う時代 2025.10.08
AI就職氷河期が米Z世代を直撃している 2025.10.01
クールジャパン戦略は破綻したのか 2025.09.24
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区虎ノ門/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/港区虎ノ門/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





