プレスリリース

伊発高級アウトドアHydrogen、中国進出へ BranDNAが展開支援

2025年07月23日(水)12時45分
海外ブランドの中国進出サポート事業を手がけるBranDNAは、伊高級アウトドアブランド「Hydrogen」の中国進出を目的とし、同ブランドを傘下に抱える韓国スポーツアパレル大手CREAS F&Cとの戦略的提携を発表しました。調印式は、ソウルのCREAS Group本社で開催されました。
本提携は、Hydrogenのブランド戦略と中国現地消費者ニーズの変化が重なったことを背景に実現したもので、急成長する中国アウトドアスポーツ市場への参入となります。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/443879/img_443879_1.jpg

2003年にデザイナーのAlberto Bresci氏によって創業されたHydrogenは、イタリア初の高級パフォーマンスアウトドアウェアブランドとして知られています。高級なデザインとプロアスリート仕様の優れた機能性を併せ持つHydrogenは、プロアスリートからスポーツ愛好家まで幅広く支持を集めています。ブランドのアイコニックなスカルロゴと大胆なデザインは、個性と反骨精神の象徴であり、ベーシックを超えた革新的な美学を表現しています。
BranDNAはHydrogenの中国における展開戦略の立案からブランディング、商品販売までをワンストップで担当し、中国市場での事業拡大を支援します。BranDNAのJames Chen CEOは、「今がHydrogen中国進出の絶好のタイミング。中国の消費者はアウトドア・スポーツウェアにおいて、より高度なデザイン性と独創性を求めており、Hydrogenはこのニーズに完璧にマッチするブランド。当社は単に製品を展開するのではなく、自分らしさを求めるZ世代の新たな生活様式に寄り添い、ライフスタイルとアウトドアの両方で着用できる最先端のアウトドアカルチャーを提案していく」と語りました。
BranDNAとその前身企業は、40を超えるグローバルブランドの中国進出を支援してきました。現在、Body Glove、Dakine、7 For All Mankind、BCBGMAXAZRIA、Ben Sherman、Porsche Design、Bric's、Borghese等のブランド及び、複数の本邦ブランドの展開支援を手掛けています。
中国SNS大手RED(小紅書)の「2024 Sports & Outdoor Industry White Paper」によれば、ファッション性の高いスポーツ・アウトドア製品の台頭は中国の業界を形成する5大トレンドの一つであり、消費者の生活に欠かせない一部分となっています。Hydrogenのトレッキングコレクションは、世界的なQuiet Luxuryのトレンドをアウトドア領域で「Quiet Outdoor」と再解釈し、アウトドア用の機能性ウェアを、街中で普段着としても着用な形にしたゴープコアスタイルのコレクションとなっています。一方、トレイルラン向け「Active Outdoor」コレクションは、過酷な環境にも耐えうる機能重視のプロアスリート仕様のラインナップが特徴です。
CREAS F&CのHarry Woo副社長は、「BranDNAは、中国においてRoberto Cavalliのようなラグジュアリーブランドと、Nike 360、Nike Golfのようなライフスタイルスポーツブランドの両領域で実績を残している、Hydrogenの理想的なパートナーだ」と述べています。
同氏はさらに、「BranDNAとの協業がHydrogenの中国での成長を促進するだけでなく、世界展開をより一層拡大する起爆剤になると確信している」ともコメントしました。
Hydrogenは、2026年春夏シーズンの中国ローンチを予定しています。

BranDNAについて
BranDNAは、中国進出を目指す海外アパレル・化粧品ブランドに対し、戦略策定、ブランディング、商品販売、店舗開発、製品開発、マーケティング、バックオフィス業務などのワンストップソリューションサービスを提供しています。中国全土及び東南アジアへ及ぶ商業施設、販売パートナー、ライセンシー、メディアとの強力なネットワークを活かし、BranDNAは日本・韓国・欧米を中心とする海外ブランドと中国を結ぶ懸け橋の機能を果たしています。

Hydrogenについて
Hydrogenは2003年にイタリアのパドヴァで設立され、大胆なデザインとパフォーマンスファッションへの革新的なアプローチで知られています。ブランドのDNAと理念をベースに、アウトドアウェアの新たな定義を再構築し、世界中の消費者に全く新しいアウトドア体験を届けています。Hydrogenブランドは2022年にCREAS F&C Groupに買収され、現在世界25ヶ国で事業展開しています。



詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

日・EU首脳協議、不公正貿易対応で緊密に協力 自由

ビジネス

南アCPI、6月は前年比+3.0% 追加利下げ余地

ワールド

中国、道路交通法を強化へ 運転支援技術の利用拡大に

ワールド

密航業者に制裁、英政府 不法移民対策を強化
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:山に挑む
特集:山に挑む
2025年7月29日号(7/23発売)

野外のロッククライミングから屋内のボルダリングまで、心と身体に健康をもたらすクライミングが世界的に大ブーム

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量のカギは「ホルモン反応」にある
  • 2
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家安全保障に潜むリスクとは
  • 3
    参院選が引き起こした3つの重たい事実
  • 4
    中国経済「危機」の深層...給与24%カットの国有企業…
  • 5
    アメリカで牛肉価格が12%高騰――供給不足に加え、輸入…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    三峡ダム以来の野心的事業...中国、チベットで世界最…
  • 8
    「なんだこれ...」夢遊病の女性が寝起きに握りしめて…
  • 9
    「死ぬほど怖かった...」高齢母の「大きな叫び声」を…
  • 10
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 4
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 5
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 6
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 7
    「マシンに甘えた筋肉は使えない」...背中の筋肉細胞…
  • 8
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 9
    「カロリーを減らせば痩せる」は間違いだった...減量…
  • 10
    約558億円で「過去の自分」を取り戻す...テイラー・…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中