プレスリリース

埼玉の保護猫シェルター「ねこひげハウス」新シェルターへの引越しと保護活動維持のためクラウドファンディングを開始

2023年10月30日(月)17時15分
NPO法人 ねこひげハウス(所在地:埼玉県八潮市、代表:石川 砂美子)は、クラウドファンディングサービス「READYFOR」にて、「ねこひげハウス|1匹でも多く救うため、新シェルターへの移転実現へ!」を公開しました。500万円を目標に、2023年10月24日(火)から12月22日(金)まで支援を募っております。
(プロジェクトURL: https://readyfor.jp/projects/nekohigehouse-newshelter )

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/374053/LL_img_374053_1.jpg
1匹でも多く救いたい!

昨今、猫がメディアなどでもてはやされ、コロナ禍のステイホームも重なって猫を飼い始めた人も多く、その飼育頭数は今や犬を上回っています。
一方、高齢者飼い主の入院や死亡により取り残される猫犬の数も急激に増えています。誰にも知られずに無人の家屋に残される場合もそうですが、周りにたくさんの人がいても「小さないのち」に手が差し伸べられることは少なく、そのまま外に放り出されたりして行き場を失ってしまうのです。放り出された猫犬たちは地域の環境に影響を及ぼし問題となったり、あるいは交通事故等で負傷するなど悲しい結末をたどります。さらには全国での野良猫問題への取り組みが不十分です。日本における猫や犬は弱者だと痛感しています。
そういった猫犬を保護しているのは地域の保護団体で、そのほとんどがボランティアで賄われています。
子猫であれば里親として名乗り出てくださる方もいらっしゃるのですが、シニア猫や傷病猫を里親として迎え入れてくださる方は本当に少ないのです。当然のことながらかかる医療費も大きくのしかかり、行政からの助成はなく、善意のご寄付やご支援を頼りに、一頭でも命を救いたい、手を差し伸べたいという思いで、いつもギリギリの状態でがんばって活動を継続しています。
飼育放棄や多頭飼育崩壊などで行き場を無くしてしまった猫たちを助けるボランティア団体は、善意のご寄付や支援で助けられているのが現状です。

残念ながら日本は欧米と比較しても動物福祉後進国で、ボランティア文化が根付いている国とは言えません。温かい支援の輪が広がり、地域の環境の維持向上に目を向けてくださる方が少しずつでも増えて、行政からの支援も少しでもあることを願って止みません。

「ねこひげハウス」には、さまざまな理由で行き場をなくした115頭の猫と犬2頭が暮らしています(2023年10月)。この度ご厚意により、同じ市内に今より広い266坪の物件をシェルターとしてお借りすることとなり、引越しができることになりました。

現在、保護猫シェルターとしてリフォームを行っている最中ですが、資金難のため工事が止まっています。ねこひげハウスで保護している猫の多くは傷病猫やシニア猫のため、医療費の負担も大きくかかります。自分たちでできることは行いながら経費をできる限り抑えているのですが、昨今の物価高の影響もありリフォーム資金の捻出もできない状況になっています。そのため引越しもできずにいます。

シェルターの引越しが完了すれば、猫たちにとってよりよい保護環境を作ることができ、さらには入院室の整備など医療環境も整備することができます。

どうか1頭でも多くの猫犬たちを救い、猫犬たちにとって幸せな新シェルターを完成させるため、取材、ご支援・応援をどうぞよろしくお願いします。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/374053/LL_img_374053_3.jpg
精いっぱい生きようと・・・

■クラウドファンディングプロジェクト概要
タイトル: ねこひげハウス|
1匹でも多く救うため、新シェルターへの移転実現へ!
URL : https://readyfor.jp/projects/nekohigehouse-newshelter
目標金額: 第一目標...500万円/最終目標...1,010万円
募集期間: 2023年10月24日(火)9:00~12月22日(金)23:00 59日間
資金使途: 新シェルターへの引越しと入院設備、新シェルターの設備費用
形式 : 通常型/All or Nothing形式
※All or Nothing形式は、期間内に集まった支援総額が目標金額に到達した場合にのみ、実行者が支援金を受け取れる仕組みです。

<リターン>
3,000円~100万円まで計19コース。
「リターン不要の方向けコース」「猫の革小物※」「保護猫の命名権」「新シェルター見学」など
※革小物は株式会社スタイルさんからの協賛品となります。


■NPO法人 ねこひげハウスとは
ねこひげハウスでは、2011年に250匹を超える多頭飼育現場に関わり、ボランティア団体を立ち上げ飼育維持をしてきました。当時からの猫たちは半数を占め高齢猫となり持病があります。最近では行き場を失くし健康を損ねている猫の保護依頼も増えており、シェルターには約100匹の猫が暮らしています。


詳細はこちら
プレスリリース提供元:@Press
今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アングル:メダリストも導入、広がる糖尿病用血糖モニ

ビジネス

アングル:中国で安売り店が躍進、近づく「日本型デフ

ビジネス

NY外為市場=ユーロ/ドル、週間で2カ月ぶり大幅安

ワールド

仏大統領「深刻な局面」と警告、総選挙で極右勝利なら
MAGAZINE
特集:姿なき侵略者 中国
特集:姿なき侵略者 中国
2024年6月18日号(6/11発売)

アメリカの「裏庭」カリブ海のリゾート地やニューヨークで影響力工作を拡大する中国の深謀遠慮

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    この「自爆ドローンでロシア軍撃破の瞬間」映像が「珍しい」とされる理由

  • 2

    森に潜んだロシア部隊を発見、HIMARS精密攻撃で大爆発...死者60人以上の攻撃「映像」ウクライナ公開

  • 3

    屋外に集合したロシア兵たちを「狙い撃ち」...HIMARS攻撃「直撃の瞬間」映像をウクライナ側が公開

  • 4

    メーガン妃「ご愛用ブランド」がイギリス王室で愛さ…

  • 5

    米モデル、娘との水着ツーショット写真が「性的すぎ…

  • 6

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…

  • 9

    「ノーベル文学賞らしい要素」ゼロ...「短編小説の女…

  • 10

    ロシア軍の拠点に、ウクライナ軍FPVドローンが突入..…

  • 1

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 2

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車の猛攻で、ロシア兵が装甲車から「転げ落ちる」瞬間

  • 3

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思っていた...」55歳退官で年収750万円が200万円に激減の現実

  • 4

    認知症の予防や脳の老化防止に効果的な食材は何か...…

  • 5

    米フロリダ州で「サメの襲撃が相次ぎ」15歳少女ら3名…

  • 6

    毎日1分間「体幹をしぼるだけ」で、脂肪を燃やして「…

  • 7

    堅い「甲羅」がご自慢のロシア亀戦車...兵士の「うっ…

  • 8

    カカオに新たな可能性、血糖値の上昇を抑える「チョ…

  • 9

    「クマvsワニ」を川で激撮...衝撃の対決シーンも一瞬…

  • 10

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃が妊娠発表後、初めて公の場…

  • 1

    ラスベガスで目撃された「宇宙人」の正体とは? 驚愕の映像が話題に

  • 2

    半裸でハマスに連れ去られた女性は骸骨で発見された──イスラエル人人質

  • 3

    ニシキヘビの体内に行方不明の女性...「腹を切開するシーン」が公開される インドネシア

  • 4

    ウクライナ水上ドローンが、ヘリからの機銃掃射を「…

  • 5

    「世界最年少の王妃」ブータンのジェツン・ペマ王妃が…

  • 6

    EVが売れると自転車が爆発する...EV大国の中国で次々…

  • 7

    接近戦で「蜂の巣状態」に...ブラッドレー歩兵戦闘車…

  • 8

    ヨルダン・ラジワ皇太子妃の「マタニティ姿」が美しす…

  • 9

    早期定年を迎える自衛官「まだまだやれると思ってい…

  • 10

    ロシアの「亀戦車」、次々と地雷を踏んで「連続爆発…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中