Picture Power

【写真特集】発達障害の生きづらさをありのままに伝えたい 写真家と当事者たちの共創

Un/Masked

Photographs by Naoto Yoshida

2025年06月27日(金)12時30分
発達障害

<リジー>ロンドンの南西にある街に住むリジーは、帰省したときには元農場にぽつんと立つ家で猫たちと遊んだり、野原を散策するのが好きだ

<非定型的な神経や脳の発達を個性として尊重し、合理的配慮・調整を社会全体で促していく「ニューロダイバーシティー(神経や脳の多様性)」が注目される。発達障害の生きづらさをありのままに伝えるために、写真家・吉田直人と当事者たちが選んだ写真表現>

PHOTOGRAPHS BY NAOTO YOSHIDA IN COLLABORATION WITH LIZZIY PARKER, REEVE HART, AND PRIYANKA PATTNI


 心身をつかさどる脳には個性がある。だからこそ周辺環境の受容や反応には個人差がある。人間の発達の多様性・多層性に対する社会的理解が進みつつある一方で、依然として残る偏見が、自閉スペクトラム症やADHD(注意欠如・多動症)の当事者たちに生きづらさを抱かせている。彼らを取り巻く「社会的規範」はしばしば、自身の興味や関心を語ることや、心身を落ち着けるための振る舞いを抑制する。それがトラウマとなり、精神的健康の問題につながることも多い



 以前、私が日本の障害当事者の就職活動における社会的課題について報道した際、インタビューをした発達障害のある人々の生活経験を、過度に単純化して伝えていたのではないかという違和感が生じた。それを機に、私は滞在先のイギリスで、発達障害のある人々の日常を単純化せず、ありのままに描くために、当事者である友人たちとこの作品を制作した。私は、彼らが落ち着いて安らぐ環境に赴き、肖像や身の回りの品を撮影して生活体験を聞き取った。彼らは自身の生活をポラロイドカメラで撮り心象を記した。


右)「植物の手入れをしていると、自分を大事にしようと思える」──リジーの部屋にはもともと温室だったスペースがある。陽光が降り注ぐ自分の世界で、彼女は植物と共に暮らしている<br />
左上)「ADHDと自閉症が頭の中でいつもけんかしてるみたいな感じ」──両者は重なることもあれば相反することもある。その時どちらに偏っているのかは、例えば自室の散らかり具合にも表れる<br />
左下)「実家へ帰るのは思い出がありすぎてつらい」「いつも自分は駄目だと思ってた」──大人になってADHD・自閉症と診断されたリジーの幼い頃はトラブル続き。両親との衝突も日常茶飯事で、実家は安らぎとトラウマが同居する複雑な場所だ

右)「植物の手入れをしていると、自分を大事にしようと思える」──リジーの部屋にはもともと温室だったスペースがある。陽光が降り注ぐ自分の世界で、彼女は植物と共に暮らしている

左上)「ADHDと自閉症が頭の中でいつもけんかしてるみたいな感じ」──両者は重なることもあれば相反することもある。その時どちらに偏っているのかは、例えば自室の散らかり具合にも表れる

左下)「実家へ帰るのは思い出がありすぎてつらい」「いつも自分は駄目だと思ってた」──大人になってADHD・自閉症と診断されたリジーの幼い頃はトラブル続き。両親との衝突も日常茶飯事で、実家は安らぎとトラウマが同居する複雑な場所だ


 非定型的な神経や脳の発達を個性として尊重し、合理的配慮・調整を社会全体で促していく「ニューロダイバーシティー(神経や脳の多様性)」という概念が注目されている。私たちは「当事者の写真」と「当事者による写真」の両方を通じ、「障害の有無」という二項対立では捉え切れない、生活環境における個人の内面の機微を複層的に伝え、社会が醸成してきた態度による障壁に疑問を投げかける。

撮影:吉田直人(よしだ・なおと) 1989年千葉県生まれ。京都府在住の写真家・記者。2017年より、パラスポーツや、「障害」「ケア」をテーマに取材を行ってきた。24年、英国UCA芸術大学写真修士課程修了。本作品は、25年度の英国王立写真協会(RPS)主催の国際写真展に選出されている

次ページ:作品の紹介

 【連載21周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2025年6月24日号掲載

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ東部の都市にミサイル攻撃、3人死亡・10

ワールド

長期金利、様々な要因を背景に市場において決まるもの

ワールド

中国と推定される無人機、15日に与那国と台湾間を通

ワールド

中国、ネット企業の独占規制強化へ ガイドライン案を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 5
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 6
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 9
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story