Picture Power

【写真特集】透明な存在にされたアフガニスタン女性たち

NO WOMAN’S LAND

Photographs by Kiana Hayeri

2024年10月10日(木)18時54分


首都カブールの集合住宅の裏庭で今年2月、降り積もる雪の中遊ぶ少女たち。タリバン政権下では、男性の保護者なしに少女たちが外出したり公園に行ったりする権利は奪われた。雪嵐は少女たちにとって一緒に遊べる数少ない貴重な時間だが、タリバンの監視がいないか常に周囲への警戒は怠らない

首都カブールの集合住宅の裏庭で今年2月、降り積もる雪の中遊ぶ少女たち。タリバン政権下では、男性の保護者なしに少女たちが外出したり公園に行ったりする権利は奪われた。雪嵐は少女たちにとって一緒に遊べる数少ない貴重な時間だが、タリバンの監視がいないか常に周囲への警戒は怠らない

東部ナンガルハル州の野外学校で授業を受ける生徒たち。男子は高校まで進学できるが、女子は6年生まで(州によっては3年生まで)しか教育を受けられない。民家やモスク(イスラム礼拝所)などで女子の地下学校の取り組みも行われているが摘発のリスクは高い

東部ナンガルハル州の野外学校で授業を受ける生徒たち。男子は高校まで進学できるが、女子は6年生まで(州によっては3年生まで)しか教育を受けられない。民家やモスク(イスラム礼拝所)などで女子の地下学校の取り組みも行われているが摘発のリスクは高い

北東部バダフシャン州ファイザバードの街角で破られたポスター。女性がどうやって顔を覆えばいいかが示されている。顔全体を覆うブルカ(アフガニスタンではチャドリと呼ばれる)のほか、目だけは覆わないニカブの着用も許されている

北東部バダフシャン州ファイザバードの街角で破られたポスター。女性がどうやって顔を覆えばいいかが示されている。顔全体を覆うブルカ(アフガニスタンではチャドリと呼ばれる)のほか、目だけは覆わないニカブの着用も許されている

友人の誕生日を祝うカブールの10代の少女たち。音楽やダンスはタリバン政権によって禁止されているが、少女たちは家の中や閉ざされた空間で、ダンスや誕生日会を続けている

友人の誕生日を祝うカブールの10代の少女たち。音楽やダンスはタリバン政権によって禁止されているが、少女たちは家の中や閉ざされた空間で、ダンスや誕生日会を続けている

カブール西部でアメリカのカリキュラムを英語で行う教育施設。10代の女子教育を当局が黙認しているまれなケースであり、約700人の生徒が厳重に警備された施設で学んでいる。施設の出入りは1人ずつで、持ち物は入り口に預けておかなくてはならない

カブール西部でアメリカのカリキュラムを英語で行う教育施設。10代の女子教育を当局が黙認しているまれなケースであり、約700人の生徒が厳重に警備された施設で学んでいる。施設の出入りは1人ずつで、持ち物は入り口に預けておかなくてはならない

カブールで困窮する母子。息子の1人は皮膚病とてんかんに苦しんでいるが、医療費が払えず治療を受けさせられない。夫はけがで働けず、息子たちも拘束の恐れがあり働きに出せない。近所の人にもらったボロ布や服を燃やして暖を取る

カブールで困窮する母子。息子の1人は皮膚病とてんかんに苦しんでいるが、医療費が払えず治療を受けさせられない。夫はけがで働けず、息子たちも拘束の恐れがあり働きに出せない。近所の人にもらったボロ布や服を燃やして暖を取る


北東部バダフシャン州の池で子供を遊ばせる女性。彼女の高校2年生だった娘といとこは、1年前に学校をやめさせられ2人とも自殺した。「ワハン回廊」と呼ばれるこの地は、21年以前はタリバンの支配下ではなかった

北東部バダフシャン州の池で子供を遊ばせる女性。彼女の高校2年生だった娘といとこは、1年前に学校をやめさせられ2人とも自殺した。「ワハン回廊」と呼ばれるこの地は、21年以前はタリバンの支配下ではなかった

中部ワルダク州の自宅前でポーズを取る50歳のサイラ。壁に貼ってあるのは、息子たちがパキスタンのマドラサ(イスラム神学校)で入手したポスター。ワルダク州は内戦の影響が大きかったが、サイラは「内戦が終わった今は平和で静かだ」と語る

中部ワルダク州の自宅前でポーズを取る50歳のサイラ。壁に貼ってあるのは、息子たちがパキスタンのマドラサ(イスラム神学校)で入手したポスター。ワルダク州は内戦の影響が大きかったが、サイラは「内戦が終わった今は平和で静かだ」と語る


女性問題を中心に扱うメディアで働く女性ジャーナリストたち。タリバン政権下でメディアの43%が消滅し、ジャーナリストの3分の2が仕事を辞めた。特にタリバン政権復活後の2年の間に女性ジャーナリストの8割が仕事を離れた

女性問題を中心に扱うメディアで働く女性ジャーナリストたち。タリバン政権下でメディアの43%が消滅し、ジャーナリストの3分の2が仕事を辞めた。特にタリバン政権復活後の2年の間に女性ジャーナリストの8割が仕事を離れた

友人の誕生日会でダンスをするカブールの10代の少女たち。タリバン政権は今年8月、女性に屋外で顔を覆わせる一方で、公の場で大声を上げたり歌ったりすることを禁止する新たな法律を発効させた

友人の誕生日会でダンスをするカブールの10代の少女たち。タリバン政権は今年8月、女性に屋外で顔を覆わせる一方で、公の場で大声を上げたり歌ったりすることを禁止する新たな法律を発効させた

 【連載20周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2024年10月15日号 掲載

ニューズウィーク日本版 豪ワーホリ残酷物語
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

FRB議長候補、ハセット・ウォーシュ・ウォーラーの

ワールド

アングル:雇用激減するメキシコ国境の町、トランプ関

ビジネス

米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ

ビジネス

NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    謎のセレブ中国人ヤン・ランランの正体は「天竜人」?
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 8
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 9
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 5
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story