- HOME
- Picture Power
- 【写真特集】ウクライナ戦争 悲劇と誇りの記憶をたど…
【写真特集】ウクライナ戦争 悲劇と誇りの記憶をたどって
TESTAMENT ’22
Photographs by Byron Smith

ロシアによるウクライナ侵攻開始から3週間後、首都キーウ近郊のイルピンから逃れる国内避難民の一団(2022年3月、以下、全て撮影年は22年)
<ウクライナ軍によるロシア領への越境攻撃が続く。8月24日のウクライナ独立記念日に発売される写真集『TESTAMENT'22』は、戦争による人々の傷と、悲劇の中にあっても屈しない強靭な精神力をありのままに映し出した>
ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2022年、米写真家バイロン・スミスはウクライナに渡り、1万6000キロに及ぶ旅で戦時下の現実をカメラに収めた。ウクライナ独立記念日に当たる今年8月24日、侵攻1年目を記録した彼の写真集『TESTAMENT'22』(独ケトラー出版)が発表される。
疲弊した避難民、荒廃した退避地域、攻撃を受けたビル、ロシア軍の占領から解放されたばかりの村......スミスの揺るぎない視点は、戦争による人々の傷と、悲劇の中にあっても屈しない強靭な精神力をありのままに映し出す。白黒とカラーを織り交ぜたスミスの写真は、ウクライナの犠牲を風化させてはならないと訴えかける。
翌23年以降は、初期の失敗に学んだロシアが態勢を立て直し、西側からの武器供給が滞ったことでウクライナ側の死傷者は増え、戦争の長期化が確実になっていった。だからこそスミスは22年のウクライナの姿をいま伝えたいと言う。ロシア軍の猛攻に耐え、押し返し、希望と誇りに満ちていた最初の年を。
<次ページで写真11点を紹介>
Photographs from " TESTAMENT '22 " by Byron Smith, published by Verlag Kettler
【連載20周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
2024年8月27日号 掲載
この筆者のコラム
【写真特集】世界一の観光地ドバイ 旅行者を魅了するメガロポリスの不都合な裏側 2025.07.18
【写真特集】ハンセン病隔離の中の静かな尊厳と「命の記憶」 2025.07.05
【写真特集】発達障害の生きづらさをありのままに伝えたい 写真家と当事者たちの共創 2025.06.27
【写真特集】脅かされる野生動物のパラダイス 2025.06.07
【写真特集】太陽光パネルと自然が問う「共生」 2025.03.18
【写真特集】巨大バルーンが彩る 感謝祭パレードの100年 2024.11.28
【写真特集】対立と隔絶と ノアの方舟伝説の地は今 2024.10.11