Picture Power

【写真特集】ウクライナ戦争 悲劇と誇りの記憶をたどって

TESTAMENT ’22

Photographs by Byron Smith

2024年08月23日(金)14時00分
写真集『TESTAMENTʼ22』 作品紹介

ロシアによるウクライナ侵攻開始から3週間後、首都キーウ近郊のイルピンから逃れる国内避難民の一団(2022年3月、以下、全て撮影年は22年)

<ウクライナ軍によるロシア領への越境攻撃が続く。8月24日のウクライナ独立記念日に発売される写真集『TESTAMENT'22』は、戦争による人々の傷と、悲劇の中にあっても屈しない強靭な精神力をありのままに映し出した>

ロシアによるウクライナ侵攻が始まった2022年、米写真家バイロン・スミスはウクライナに渡り、1万6000キロに及ぶ旅で戦時下の現実をカメラに収めた。ウクライナ独立記念日に当たる今年8月24日、侵攻1年目を記録した彼の写真集『TESTAMENT'22』(独ケトラー出版)が発表される。

疲弊した避難民、荒廃した退避地域、攻撃を受けたビル、ロシア軍の占領から解放されたばかりの村......スミスの揺るぎない視点は、戦争による人々の傷と、悲劇の中にあっても屈しない強靭な精神力をありのままに映し出す。白黒とカラーを織り交ぜたスミスの写真は、ウクライナの犠牲を風化させてはならないと訴えかける。

翌23年以降は、初期の失敗に学んだロシアが態勢を立て直し、西側からの武器供給が滞ったことでウクライナ側の死傷者は増え、戦争の長期化が確実になっていった。だからこそスミスは22年のウクライナの姿をいま伝えたいと言う。ロシア軍の猛攻に耐え、押し返し、希望と誇りに満ちていた最初の年を。

<次ページで写真11点を紹介>

Photographs from " TESTAMENT '22 " by Byron Smith, published by Verlag Kettler


 【連載20周年】 Newsweek日本版 写真で世界を伝える「Picture Power」
    2024年8月27日号 掲載

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三井物産、26年3月期純利益は14%減見込む 資源

ワールド

旧称「スターリングラード」の復活、住民に決定権=プ

ビジネス

消費者態度指数、4月は23年2月以来の低水準 基調

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story