Picture Power

【写真特集】ウトヤ島乱射事件、惨劇の被害者との10年目の再会

ONE DAY IN HISTORY

Photographs by ANDREA GJESTVANG

2021年07月31日(土)16時30分

イルバ・シュウェンケ (当時15歳)

<今も3分の1以上がPTSDに苦しみ、テロの背景となった極右的憎悪の検証を望んでいる>

2011年7月22日、ノルウェーの爆破・銃乱射テロで77人の命が奪われてから今年で10年。労働党・青年部(AUF)のサマーキャンプが行われていたウトヤ島での銃乱射では、犠牲者69人のほとんどが子供や若者だった。

翌年8月に独立調査委員会が発表した報告書は、政府と警察の対応を激しく批判。警察は首都オスロの政府庁舎爆破を防げたし、もっと早くウトヤ島に到着して犯人アンネシュ・ブレイビクを捕らえられたはずだと結論付けた。

私はテロ後の数カ月間に、銃撃を生き延びた若者43人を撮影し、12年に写真集『歴史上のある一日』として出版した。それから9年がたち、彼らの何人かを再び撮った。

パートナーや子供たちと静かに暮らしている人もいれば、政治家になった人もいる。よりよい世界を目指して闘っている人もいる。今もPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しむ人は3分の1以上。多くの生存者が、テロの背景にある価値観や陰謀説、極右的な憎悪の検証を望んでいる。

――アンドレア・イェストバン

pputoya02.jpg

【イルバ・シュウェンケ (当時15歳〈冒頭写真〉/ 現在24歳〈上〉)】
殺戮が起きている間、イルバは「恋人の小道」(下の写真)の近くに隠れていたが、肩と腹部、両ももを撃たれた。事件後、彼女はこう語っていた。「この傷痕に誇りを持っている。自分が信じるものと引き換えに受けたものだから。私が意気消沈しても誰のためにもならないし、まして自分のためにならない。だから私は毅然と振る舞い、人生の楽しいことに集中する」

現在はジャーナリストとして働き、秋には大学の修士課程に進む。「いま悩んでいるのは、どう生きるべきか分からないといった20代にありがちな問題。つらいときや、困難にぶつかったときは自分にこう言う──あなたは14歳で死んでいたかもしれないのだ、と。今は問題があっても、少なくとも生きている。そう考えると、物事をより広い視点で見られる」

過去の自分にはこうアドバイスする。「将来、とても多くの善良な人に出会うだろう。与えられたチャンスに挑戦し、旅をして、働き、修士号を取る。幸せを感じても、やましく思わなくていい。事件のことが遠く感じられるようになったら、以前と同じく日常の小さなことが気になるだろう。でもそれは事件を忘れたわけではなく、違う形で思い出しているだけだ」

pputoya03.jpg


pputoya04.jpg

【トルヘ・ハンセン (当時14歳〈上〉/ 現在23歳〈下〉)】
銃撃テロに遭った当時、トルヘは14歳。サマーキャンプ参加者の中で最年少だった。

トルヘは兄ビリヤルと、数人の若者と共に「恋人の小道」の下に隠れていたが、兄が撃たれると湖へ泳ぎだした。だが銃弾が飛んできたため、方向転換して水中に潜り、その後ボートに助けられた。

現在は若者や子供相手の仕事をし、音楽やアート作品を作っている。「暗闇が生きる力をくれると、僕はずっと思っていた。苦痛や死のこと、人はいつ死んでもおかしくないという事実が頭から離れない。未来のことは考えない。成功しようという野心なんて僕には必要ない。今を十分楽しんでいるから」

pputoya05.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米SECがジェフリーズ調査、傘下ファンドの破綻自動

ビジネス

中国の安踏体育と李寧、プーマ買収検討 合意困難か=

ビジネス

訂正(発表者側の修正)東京コアCPI、11月は+2

ビジネス

英自動車生産、10月は前年比23.8%減 ジャガー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 8
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story