コラム

口に出すだけで社会が変わる魔法の言葉とは?(パックン)

2023年08月25日(金)19時32分

建国の時代よりも、月面着陸の時代よりも、80年代よりも今の社会が男女平等に近づいているのは偶然ではない。言葉遣いを変えることこそが、意識を変えること、世の中を変えることになる。その効果は実証済みだ。

次はトランスジェンダー、ジェンダーフルイド、エイジェンダーの番だ。確かに、男・女のときよりも、社会を変化させるのは難しいかもしれない。「女性にも男性と同じ機会を、同じ扱いを!」という考え方で男女平等を進めることができたが、それでも男・女の区別自体ははっきり残っている。

一方、トイレ、スポーツ、婚姻制度など、主に「二択」しかない分野でこの「二択」がうまくあてはまらない方々をどう扱うかは大変難しい。「その他」の枠を作ることは可能だが、それで対等な構造になるとは考えにくい。(ちなみに昔、パックンマックンが司会の番組が新聞のテレビ欄で「出演:パックンその他」と記されたとき、マックンはかなり、もとい少し不平等感を覚えたそうだ。ご参考までに)。

しかし変化が難しいとはいえ、インクルーシブ(包括的)な社会を志すなら、挑戦するしかないだろう。第一歩は言葉遣いから意識改革を促すことだ。そのため、アメリカでは夫・妻ではなくspouse(配偶者)、息子、娘ではなくchild(子供)などと、ジェンダーフリーな表現を意識的に使う人が増えている。he/she(彼・彼女)のように性別が盛り込まれている代名詞が当てはまらないときはtheyで対応する。

性的指向を口に出すのが普通に

今や初対面で「こんにちは、パトリックです。僕の代名詞はheです」と、好みの代名詞込みで自己紹介する人も多い。生まれた性別、見た目の性別、内面の性別がどれも一緒の「普通な人」もそうする。すると、そうじゃない人も続いて「こんにちは、太郎です。私はsheでお願いします」と、気楽にアイデンティティーを伝えることができるのだ。僕の近くにも特定の性別を名乗らない人がいて、こうした言葉遣いや自己紹介は一瞬戸惑ったけど、自分でもトライしてみたら意外とすぐ慣れて、自然に感じるようになった。

ニュースの原稿はしばらく仕方ないだろうが、一個人として私生活上で人の見た目から性別を判断せずに本人の気持ちを確認するように心がけるようにはできる。一人ひとりの努力次第で少しずつ世界が変わると、僕は信じている。

ところで屁理屈と言えば、昔の日本の英語の教科書はI am a boy. She is a girl. This is not an elephant. This is a telephone.(私は男の子です。彼女は女の子です。これは象さんではなく、電話機です)といった具合に「見てわかるだろ! それわざわざ言うこと...?」と突っ込みたくなる例文が多かったよね。でも今後は自ら性的なアイデンティティーを口に出し確認するのが普通になるかもしれない。やっとI am a boyが役に立つ時代が来た! それでも象さんと電話機は見間違わないだろうけど。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

英雇用7カ月連続減、賃金伸び鈍化 失業率4.7%

ワールド

国連調査委、ガザのジェノサイド認定 イスラエル指導

ビジネス

25年全国基準地価は+1.5%、4年連続上昇 大都
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story