コラム

「暗号資産」も「仮想通貨」も間違った呼び方です(パックン)

2022年08月13日(土)14時40分

通貨としてのイメージをぬぐおうとして「資産」と呼ぶようになったけど…Dado Ruvic-REUTERS

<この得体の知れないモノを資産や通貨と呼ぶには無理がある。そこで新名称を提案します>

すみません! 「暗号資産」と言わないでいただけますか?

表現は大事だ。何気なく聞くような言い方でも、人の理解やイメージがそこから形成される。表現は社会自体にも影響を及ぼす。スチュワーデスやチェアマン(会長)など、ジェンダーが含まれる表現は「この仕事をするのは女性だ・男性だ」という思い込みにつながるから、キャビン・アテンダント(CA)さんとか、チェアパーソンなどと改められている。昭和育ちの僕にはチェアパーソンがいまだに「椅子人間」に聞こえるけど。

マイナスイメージ込みの表現も差別につながり得るから意識的に言い換えられている。出来ちゃった結婚は授かり婚に。痴呆が認知症に。自殺点がオウンゴールに。AV女優がセクシー女優に。なぜか最近現場では「パックン」が「パックンさん」に。

正しい認識とイメージを広められるようにと、(特に僕ら表現者は)常に事実や社会的な変化と照らし合わせながら言葉遣いを精査しないといけない。なのに最近、日本のメディアは「暗号資産」を無思慮に使い続けている。

アナウンサー、コメンテーター、政治家、著名人、ファイナンシャルアドバイザーなど、立場のある人がこの言い方を繰り返すことで「暗号で安全性が保障された資産」という印象を与えかねない。その認識を広めかねない。それでいいのでしょうか?

「暗号資産」と言う表現は避けるべきだ。理由はこれから説明するが、その間も「暗号資産」と書きたくない。ジレンマだ! とりあえず、ここではビットコイン、イーサリアム、ドージコインなどの「暗〇〇産」を「クリプト」と呼ばせていただこう。その理由も後述します。

ウミネコやハナミズキと一緒?

クリプトには確かに暗号がある。だが、本来の意味では「資産」に当てはまらない。一般的な定義として、資産は換金ができる、価値のある物。現金、株式や債券などの金融商品または不動産などが有名な例だ。商品や物質など有形なものもあれば、特許や著作権など、無形なものもある。なんでもいいんだ。換金ができて、価値のあるものなら。

何とかコインなどは(今は)換金できるから、クリプトには(今は)価値があるということを、もちろん僕も認める。そういう意味で「資産」と見てもいい。(今は)。だが、それでも「暗号資産」という言い方に問題がある。

お金、土地などは「金資産」、「土地資産」などとは一般的には言わないのに、なんでクリプトだけが「暗号資産」と総称に「資産」がつくことになっているのか?

どこにも使えない紙幣、誰も買ってくれない土地、機能していない会社の株式などを持っていても「資産」とは言わない。価値がないから。でも、どこにも使えない、誰も買ってくれない、機能してない「なんとかコイン」でも「暗号資産」という呼ぶことにどうしても違和感を覚える。鳥なのに「ウミネコ」とか、鼻水と関係ないのに「ハナミズキ」などの名称よりも理解に苦しむ。

価値がない可能性のものを「資産」と呼ぶのが間違いだろう。では、なぜそう呼ばれることになったのか?

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、5対4の僅差 12月利下げの

ビジネス

ユーロ圏小売売上高、9月は前月比0.1%減 予想外

ビジネス

日産、通期純損益予想を再び見送り 4━9月期は22

ビジネス

ドイツ金融監督庁、JPモルガンに過去最大の罰金 5
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの前に現れた「強力すぎるライバル」にSNS爆笑
  • 4
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 5
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 6
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 7
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 8
    ファン熱狂も「マジで削除して」と娘は赤面...マライ…
  • 9
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 10
    コメ価格5キロ4000円時代を容認? 鈴木農相の「減反…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story