コラム

安倍政権は要注意、米朝会談で日本はアメリカに裏切られる!?

2018年03月22日(木)15時30分

トランプが「アメリカ・ファースト」に考えるのは明らか Mike Theiler-REUTERS

<米朝首脳会談で日本が「蚊帳の外」に置かれないよう、核・ミサイルや拉致問題などの優先順位を考え、何ができるか国民の間でも議論しよう>

5月末までに予定されている米朝首脳会談をめぐって、日本国内では期待と共に不安も高まっている。安倍政権が「対話より圧力!」と強硬路線を取り続けてきた一方で、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領はピョンチャン(平昌)五輪をきっかけに北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長と急接近し「微笑み合っている」。さらにドナルド・トランプ米大統領は唐突に方向転換し、会談にゴーサインを出した。日本にとっては「蚊帳の外」感が拭えない。

6月に統一地方選を控える韓国大統領や、11月に中間選挙をにらんでいる米大統領は焦りを見せているのかもしれない。特にトランプは政権内の混乱、ロシア疑惑、AV女優への口止め料支払いなどの話題から国民の目をそらしたがっている可能性も高い。北朝鮮との交渉で早めに成果を出したいがために、米国内で自慢できるような条件を優先し、日本が重視するイシューを犠牲にする可能性は十分考えられる。

心配する人の気持ちはよく分かる。
 
具体的に懸念される「裏切り方」としては、主に2つのシナリオが考えられる。1つ目は「拉致問題は未解決のまま米朝合意に至る」ということ。2つ目は「ICBM(大陸間弾道ミサイル)の開発凍結で合意をするが、日本が射程範囲内に入る短・中距離弾道ミサイルは北朝鮮が保有したままになる」ということ。

残念ながら、どちらも合理的な予測だと思う。もちろん理想は拉致問題解決も、短・中距離弾道ミサイル放棄も、さらには完全非核化も全て含めた総合的な合意に至ること。その可能性は少なからずある。でも、その夢を見続けながらも、叶わなかった場合に備えて議論を進めないといけない。そして「裏切り」があったとしても、悪夢にならないようにしないと。

正直言って、上記の2つの問題において、アメリカに「裏切られる」可能性は大きいと思う。その理由を説明しよう。

とにかく一刻も早く拉致問題を解決し、拉致被害者とその家族を日本に帰してほしい。日本国民はもちろんだが、僕も強くそう思っている。しかしアメリカにとっては、直接的な脅威になるミサイル・核問題の優先順位の方が断然高い。トランプが昨年9月の国連演説で横田めぐみさんに触れたとはいえ、米朝交渉が始まったら「アメリカ・ファースト大統領」が拉致問題に重点を置くとは思えない。

では、韓国はどうか? 韓国は日本と同じ拉致被害国である。北朝鮮に軍艦を撃沈されたり、住宅街も含めて砲撃を受けたり、民間の飛行機が爆破されたりしている。そもそも北朝鮮に侵略戦争もされているのだ。同じ被害国として日本に深く共感できるはず。しかし、今まで大量の涙を飲んで融和策に挑んできた韓国国民は、日本に同じような我慢を求める可能性も大きい。

米・韓が脅威解消や緊張緩和を優先する中、日本が拉致問題にこだわり続けると3国間で歩調がぶれる。もちろん米・韓も総合的な合意を目指すはずだが、交渉が頓挫しそうになったら拉致問題は後回しにされる確率が高い。これを「裏切り」と見るなら、いつ裏切られてもおかしくない。
 
短・中距離ミサイルに関する心配も同様だ。北朝鮮のICBMはほぼ完成している。大気圏再突入さえ可能になればできあがり。そうなると、アメリカにとっての脅威レベルは一気に上がる。だから、その前にミサイル開発を凍結させることが脅威解消の最も手っ取り早い手段。北朝鮮にとっても、比較的応じやすいものと思われる。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

シャープ、亀山北工場を12億円で売却 

ビジネス

ドイツ小売売上高、7月は予想以上に減少 輸入物価は

ビジネス

午後3時のドルは147円前後で小動き、月末売買が交

ワールド

米国、国連人権審査への参加見送り 人権団体が批判
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ」とは何か? 対策のカギは「航空機のトイレ」に
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 7
    「ガソリンスタンドに行列」...ウクライナの反撃が「…
  • 8
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 9
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 10
    米ロ首脳会談の後、プーチンが「尻尾を振る相手」...…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story