最新記事
日本企業

「三方よし」は八方美人ではない...ハーバード大教授が示す、伊藤忠から学ぶべき3つのポイント

2025年10月17日(金)12時32分
サンドラ・サッチャー(ハーバード・ビジネススクール教授)
伊藤忠商事

伊藤忠の掲げる「三方よし」はハーバードからも注目されている Courtesy of ITOCHU Corporation

<伊藤忠商事が掲げる「売り手」「買い手」「世間」間の信頼関係をベースに商売を構築する「三方よし」。この企業理念がこれほどの威力を持つ理由とは>

現在、ウォーレン・バフェット率いるバークシャー・ハサウェイによる株式取得をきっかけに、日本独自のビジネス形態である総合商社が米ハーバード・ビジネススクール(ハーバード大学経営大学院)で注目を集めている。そのうちサンドラ・サッチャー教授が高く評価するのが、「三方よし」を掲げる伊藤忠商事だ。

伊藤忠商事から学ぶべきことは何か。作家・コンサルタントの佐藤智恵が話を聞いた。

◇ ◇ ◇

江戸時代の近江商人の知恵に端を発し、「売り手」「買い手」「世間(社会)」間の信頼関係をベースに商売を構築していくことを提唱する「三方よし」は、信じられないほど賢明な考え方だと思います。この理念を守ってきたからこそ、伊藤忠グループは160年以上にわたって存続し、成長し続けてきたのでしょう。

なぜ、この企業理念がこれほどの威力を持つのか。その理由は、社員の発想に柔軟性をもたらす点にあると思います。


伊藤忠グループの社員は「三方よし」を実現できるのであれば、どんなビジネスでも創出することが可能です。社員は多種多様なビジネスをどんどん生み出し、会社側は社員のアイデアを実現するシステムやプロセスを構築し、「信頼」を核とした経営を強化してきました。

この企業理念をぜひハーバード・ビジネススクールの授業でも教えたいと思い、執筆したのが『売り手よし、買い手よし、世間よし:伊藤忠商事における三方よし及びサステナビリティと信頼(Good for the Seller, Good for the Buyer and Good for Society: Sampo-yoshi, Sustainability and Trust at ITOCHU)』です。

この教材(ケース)を執筆するために伊藤忠商事の東京本社を訪問しましたが、最も印象的だったのがITOCHU SDGs STUDIO(東京・港区)の「こどもの視点カフェ」です。そこで初めて「三方よし」経営の本質が、気候変動問題に取り組むとか、サプライチェーンを再構築するといったことにとどまらず、「他者の視点を大切にして、他者から学ぶこと」であることを実感しました。

こどもの視点カフェ

ITOCHU SDGs STUDIO(東京・港区)の「こどもの視点カフェ」 Courtesy of ITOCHU Corporation
あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米銀、アルゼンチン向け200億ドル融資巡り米財務省

ワールド

インド、すでにロシア産石油輸入を半減=米ホワイトハ

ワールド

マレーシアGDP、第3四半期速報は前年比+5.2%

ビジネス

英、財政バッファー拡大にはトレードオフ必要=財務相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 5
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    ホワイトカラーの62%が「ブルーカラーに転職」を検討…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 4
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中