コラム

日本を変えるのはKYのチカラだ!

2015年05月20日(水)10時00分

 はじめまして。アメリカ人でありながら日本でお笑い芸人やタレントを生意気にやっている、パックンことパトリック・ハーランです。これからこのコラムで連載を担当することになりました。どうぞ宜しくお願いいたします。

 さ、敬語はここまでにしよう。

 僕が由緒ある報道雑誌のサイトに登場するのに若干違和感を覚える方もいるかもしれないが、大丈夫。編集長がOKを出しているから問題ない!

 でも、ここで僕が何を伝えるのかは、やはり気になると思う。だから、記念すべき1回目のこのコラムでは僕なりにその目的を伝えることにしよう。そのために、まず最近のエピソードを。

 先日、娘の卒園式があった。子どもの笑顔と親の涙と一緒に印象に残ったのは、近所にある小学校から来園した校長先生のステキな挨拶だ。

 まず、先生は卒園児に向かって「今度小学生になるんだね。小学校に来るとき、背負うものと言ったら何?」と尋ねた。子ども達はみんな大きな声で「ランドセル!」と返す。ツカみは抜群。先生は「そう! では、ランドセルの中に入れて持ってくるものは?」と聞くと子どもがまた「教科書!」や「ノート!」、「筆箱!」などと率先して応じる。手を挙げたり挙げなかったり、ちょっとしたカオス状態だったが、とにかく全員フル参加だった。

 それに喜んだ校長先生は続ける。「そう!よくわかったわね。でも、先生はその他にも入れてほしいものがある」とうまく切り替えた。しかし、本編へ転換するところなのに、子どもが「上履き!」「ハンカチ!」「防犯ブザー!」などと、更に答えようとする。

 空気を読まない子どもに、会場では大爆笑が。落ち着いたところで先生は「私がランドセルに毎日入れて持ってきてほしいのは"元気"なんだ」と、やはりいい話に持ち込んだ。その場のみんなが頷いていたし、僕も素晴らしいメッセージだと思った。

 しかしよく考えたら、幼稚園生は元気がある! 新入学生はすぐ手を挙げる。すぐ応える。率先して授業に参加する。でも徐々にその姿勢が見えなくなっていく。小・中・高の教育課程でその元気がだんだんなくなっていくのが典型的なパターン。社会人になってからだと、自然に自己主張できる人は極わずかだ。アイディアがあっても表現できない。意見が伝えられない。奮って参加するどころか、とにかく目立たないようにするのが普通みたい。

 ちなみに、2012年から僕は東京工業大学で非常勤講師を務めている。講義のテーマは、去年までは国際関係とコミュニケーション。今年からはコミュニケーションにだけ絞ることにした。それも学生の希望に応えるため。コミュニケーション能力の低さに自覚があるようなのだ。

プロフィール

パックン(パトリック・ハーラン)

1970年11月14日生まれ。コロラド州出身。ハーバード大学を卒業したあと来日。1997年、吉田眞とパックンマックンを結成。日米コンビならではのネタで人気を博し、その後、情報番組「ジャスト」、「英語でしゃべらナイト」(NHK)で一躍有名に。「世界番付」(日本テレビ)、「未来世紀ジパング」(テレビ東京)などにレギュラー出演。教育、情報番組などに出演中。2012年から東京工業大学非常勤講師に就任し「コミュニケーションと国際関係」を教えている。その講義をまとめた『ツカむ!話術』(角川新書)のほか、著書多数。近著に『パックン式 お金の育て方』(朝日新聞出版)。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米政府、資源開発資金の申請簡素化 判断迅速化へ

ワールド

訂正-セビリアで国連会議開幕、開発推進を表明 トラ

ワールド

対米交渉「農業を犠牲にしない」=トランプ氏のコメ発

ワールド

カナダ、初のLNG輸出貨物を太平洋岸から出荷 アジ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story