コラム

たためて、つぶれない。画期的な自転車ヘルメット

2016年06月02日(木)14時00分

画期的な自転車ヘルメットHeadkayse(ヘッドケイス)

<自転車ヘルメットの弱点を素材と構造の面から見直し、たためば横幅が5分の1に、ぶつけても元に戻る画期的ヘルメット>

 筆者の日常の移動手段は、大阪でも東京でも(あるいは国内外で出張した場合にも可能な限り)自転車である。幸いなことに、これまで頭部を打つような事故に遭ったことはないが、昨今の交通事情を考えれば、自転車用ヘルメットの重要性は高まっている。

 ただ、従来型のヘルメットは、かぶって走行する分には良いのだが、携行時に嵩張るという難点があった。それは、製品の多くが発砲スチロール系の素材を主たる構造材 兼 衝撃吸収材に用いているためで、万が一の際には、多量の空気を内包するスチロール部分がつぶれることによって衝撃が吸収される仕組みだ(小さな衝撃が繰り返されると、亀裂が生じることもある)。

 したがって、一度でも事故に遭ったり、使い込んで古くなったヘルメットは、新品に買い換える必要が出てくる。

 こうした自転車ヘルメットの弱点を素材と構造の面から見直し、しかも、畳めば横幅が5分の1となって持ち運びやすくした製品が、Headkayse(ヘッドケイス)である。

Headkayse_Intro_02.jpg

 このために専用開発されたEnkayse(エンケイス)という素材は、衝撃を吸収してつぶれても元の状態に戻る性質があり、うっかりヘルメットを床に落としたり、何かにぶつけてしまっても、所期の性能を維持することができる。

 また、内部の弾力性と表面のタフさを両立しており、尖ったもので突いても、容易に貫通しない特性が実現されている。このため、発泡スチロールならば1回で破断するような力が繰り返し加わっても問題なく使い続けることが可能であり、その柔軟性と特許取得済みの調整システムによって、1つのサイズで子供から大人までしっかりフィットする点も大きなメリットだ。

 欧米に比べて日本はまだ自転車ヘルメットの装着率が低く、事故が起こった際には頭部へのダメージが深刻になる可能性が高い。こうした画期的な製品の登場によって、それが少しでも改善されていけばと思う。

プロフィール

大谷和利

テクノロジーライター、原宿AssistOnアドバイザー、NPO法人MOSA副会長。アップル、テクノロジー、デザイン、自転車などを中心に執筆活動を行い、商品開発のコンサルティングも手がける。近著に「成功する会社はなぜ「写真」を大事にするのか」(現代ビジネスブック)「ICTことば辞典:250の重要キーワード」(共著・三省堂)、「東京モノ作りスペース巡り」(共著・カラーズ)。監修書に「ビジュアルシフト」(宣伝会議)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

仏ケリング、成長回復に店舗網縮小と「グッチ」依存低

ワールド

米、台湾への7億ドル相当の防空ミサイルシステム売却

ワールド

日中局長協議、反論し適切な対応強く求めた=官房長官

ワールド

マスク氏、ホワイトハウス夕食会に出席 トランプ氏と
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story