コラム

ヒエラルキーの大逆転!インフルエンサーカップルが豪華客船難破で経験する極限状態『逆転のトライアングル』

2023年02月22日(水)17時36分

『逆転のトライアングル』 スウェーデンの鬼才リューベン・オストルンド監督の新作は再びカンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた。Fredrik Wenzel (C)Plattform Produktion

<売れっ子のモデルでインフルエンサーと、落ち目の男性モデルのカップルは、豪華客船のクルーズに参加するが船が難破。無人島で起きる極限状態......。スウェーデンの鬼才リューベン・オストルンド監督の新作は再びカンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた>

スウェーデンの鬼才リューベン・オストルンド監督の新作『逆転のトライアングル』は、コラムでも取り上げた前作『ザ・スクエア 思いやりの聖域』(17)につづいて再びカンヌ国際映画祭でパルムドールに輝いた。

売れっ子のモデルでインフルエンサーでもあるヤヤと、落ち目の男性モデルのカールのカップルは、招待を受けて豪華客船のクルーズに参加する。そこは、ロシアのオリガルヒ(新興財閥)や、軍需産業で財を築いたイギリス人老夫婦など、富豪たちが贅沢三昧のバケーションを満喫し、高額のチップを目当てにどんな要求にも応えるスタッフが笑顔を振りまく華やかな世界だ。

だが、アルコール依存症の船長が職務を怠るような行動をとったことから、乗客乗員は混乱に陥る。船は難破し、さらに海賊に襲われて破壊されてしまう。ヤヤとカールを含む何人かの乗客、スタッフ、クルーは無人島に流れ着く。彼らには食料も水も通信手段もない。そんな状況のなかで、主導権を握ったのは、魚を捕り、火も起こせるなど、サバイバル能力に長けた船の掃除係アビゲイルだった──。

救命艇は、ゲーテッド・コミュニティのような特権の象徴に

本作のなかで、視覚的に最も強烈なインパクトを放つのは、客船の船長が乗客をもてなすキャプテンズ・ディナーの場面だろう。アルコールのせいで冷静な判断ができなくなっている船長は、低気圧が接近する最悪のタイミングを選んでしまう。そのため、贅を凝らした料理が次々に振る舞われるものの、乗客は船酔いに苦しみ、会場は修羅場と化していく。

但し、乗客はただ船酔いに苦しむのではない。パーティのような設定は、オストルンドにとって格好のターゲットになる。たとえば、『インボランタリー』(08)では、誕生日パーティのホストが、準備した花火を誤って顔に受けてしまうが、対面を保つため苦痛に耐えつづける。『ザ・スクエア〜』では、美術館が開催したパーティで、猿に成りきるパフォーマンスがエスカレートしても、出席者たちは必死に平静を装い、行動を起こそうとしない。本作でも、乗客が平静を装おうとすることで状況が悪化し、嘔吐合戦が巻き起こる。

また、本作にはオストルンドの別の関心も読み取れる。彼は以前のインタビューで、特権的な集団が自分たちを周囲から遮断する極端な例として、スウェーデンにも登場するようになった"ゲーテッド・コミュニティ"にたびたび言及していた。

本作の世界にもそんな関心が反映されているように思える。富豪の接客にあたるスタッフはみな白人で、船の下層階では、料理や清掃を担当するアジア系やアフリカ系のクルーが働いている。無人島では、そんなヒエラルキーが逆転することになるが、オストルンドは救命艇を使ってそれを巧みに強調してみせる。

清掃係のアビゲイルを乗せて海岸に漂着した救命艇は密閉型で、外部から遮断することができる。主導権を握ったアビゲイルは、その救命艇を占有し、彼女の許しを得た者だけがそこで過ごすことができる。そんな救命艇は、ゲーテッド・コミュニティのような特権の象徴になっている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米製薬業界、中国との連携強化が必要=ファイザーCE

ビジネス

仏LVMH、第3四半期は1%増収 中国需要改善で予

ビジネス

ボーイングの航空部品スピリット買収、EU独占禁止当

ワールド

衆院議運、21日国会開会も首相指名で合意できず=国
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story