コラム

保守的なジョージア社会の一面が明らかに『ダンサー そして私たちは踊った』

2020年02月20日(木)17時30分

ジョージア社会の知られざる一面があきらかに『ダンサー そして私たちは踊った』

<舞台となったジョージアでの公開時には、極右グループや反LGBT活動家が抗議。保守的なジョージア社会の知られざる一面が明らかにされる......>

スウェーデンの新鋭レヴァン・アキン監督が、自身のルーツでもあるジョージア(グルジア)で撮った『ダンサー そして私たちは踊った』では、ひとりの若者の恋とアイデンティティの目覚めが描き出されると同時に、ジョージア社会の知られざる一面が明らかにされる。

ジョージアの首都トビリシ。主人公の若者メラブは、国立舞踊団で幼なじみのマリとパートナーを組み、練習に打ち込んでいる。彼の家は貧しく、練習後はレストランでアルバイトをし、家計を支えている。そんなある日、メラブのライバルになるような才能豊かな青年イラクリが入団し、同時にメイン団員の欠員1名を補充するためのオーディションの開催が決まる。

メラブはイラクリとふたりだけの朝練を重ねるうちに彼に惹かれるようになり、ふたりはマリの実家で開かれたパーティのあとで、密かにお互いの想いを確かめ合う。だが、喜びもつかの間、社会の厳しい現実が立ちはだかり、メラブは孤立し、追い詰められていく。

ジョージア公開時、日本の外務省の海外安全ホームページで注意喚起

本作については、その内容に踏み込む前にいくつか確認しておきたいことがある。舞台となったジョージアでは、2019年11月8日から3日間にわたって行われたプレミア上映が大きな注目を集めた。日本の外務省の海外安全ホームページには、11月8日に「ジョージア映画に関する注意喚起」として以下のような文書が掲示された。


「本日8日(金)から10日(日)までの3日間、トビリシ及びバトゥミの映画館で上映予定のジョージア映画「And Then We Danced」をめぐり,極右グループや反LGBT活動家らが上映を実力で阻止する旨の声明を出しています。

本映画を鑑賞予定の方及び下記映画館(又は映画館が入るショッピングモール等)を訪れる予定のある方は,インターネットやテレビ等で関連情報の収集に努めていただくとともに,トラブルに巻き込まれることのないようご注意下さい」

このプレミア上映では、実際に数百人の極右の抗議者が会場前に集まり、観客が劇場に入るのを阻止しようとした。またジョージア正教会は、「ジョージアとキリスト教の価値を貶める」と上映中止を求める声明を発表した。さらに、本作の出発点になった事件についても確認しておくべきだろう。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏、8月下旬から少なくとも8200万ドルの

ビジネス

クーグラー元FRB理事、辞任前に倫理規定に抵触する

ビジネス

米ヘッジファンド、7─9月期にマグニフィセント7へ

ワールド

アングル:気候変動で加速する浸食被害、バングラ住民
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 7
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story