コラム

対照的な黒人と白人の旅が、時を超えて、歴史を拭い去る『グリーンブック』

2019年03月01日(金)15時40分

その物差しの複雑さは、たとえば「白人奴隷制」という言葉に表れている。搾取される労働者は、白人に対する雇用主の不当な抑圧をやめさせるための比喩として、この言葉を使った。ところが、白さ以外のすべてを失うかもしれないという社会的地位の下降に対する恐れが恒常的に存在する社会では、それが比喩として機能せず、北部の労働者たちは、奴隷制を擁護し、自由黒人に攻撃を加え、その地位を低下させることで、自分たちより下位の他者との間に一線を引いていった。

さらにここで、南部人が北部の労働者をどう見ていたのかを確認しておいてもよいだろう。南部人のなかには、白人労働者をも動産とみなすように主張するものさえいた。彼らを白人奴隷とみなすだけでなく、「油まみれの機械工」とか「小間使い」などとみなして蔑んだという。奴隷とみなされることは北部の労働者にとって屈辱であり、それも彼らが黒人との間に距離を置く要因となった。

二人の旅は、時間も旅し、歴史を拭い去るように関係を築いていく

本作はそんなことを踏まえてみると、イタリア系の労働者階級であるトニーの行動や変化がより興味深いものになる。

店が改装に入り、トニーは妻子を養うために仕事を見つけなければならない。そこで面接を受けるべく、ドクター・シャーリーを訪ねる。てっきり医者だと思っていたその相手は、黒人のピアニストだった。それでも仕事がほしい彼は、黒人に偏見はないと嘘をつく。だが、身の回りの世話も仕事に含まれると説明された途端、「俺は召使いじゃない」と拒絶し、交渉は決裂する。

そんなふたりが南部に向かうことの意味も変わってくる。トニーは自分の差別意識がどのように形成されてきたのかなど知るよしもないが、彼はただ雇われて同行するのではなく、差別意識を通して自分にも関わりのある世界に踏み出していくことになる。

シャーリーとトニーはその旅のなかで、何度となくトラブルに見舞われ、二度、警察沙汰になるが、それらが持つ意味は明らかに違う。一度目の原因はシャーリーの事情であり、トニーはそれを丸く収める役割を果たすだけだが、二度目はトニーが原因を作る。南部の警官にイタリア系の彼自身が屈辱され、思わず手が出てしまうのだ。

そんな事件によってふたりの距離が縮まっていく。彼らの関係は、労働者階級の白人意識が確立される以前の時代、差別は存在するものの、「社会の下層では人びとは人種によって明確に区分されていなかった」時代を想起させるところもある。

シャーリーとトニーが空間を旅するだけでなく、時間も旅し、歴史を拭い去るように関係を築いていくと考えてみると、実話に基づくこの物語の感動はより大きなものになるだろう。


『グリーンブック』
公開:3月1日(金)TOHOシネマズ 日比谷ほか全国ロードショー
(C)2018 UNIVERSAL STUDIOS AND STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC. All Rights Reserved.

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「米国の和平案推し進める用意」、 欧

ビジネス

米CB消費者信頼感、11月は88.7に低下 雇用や

ワールド

ウクライナ首都に無人機・ミサイル攻撃、7人死亡 エ

ビジネス

米ベスト・バイ、通期予想を上方修正 年末商戦堅調で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story