コラム

パレスチナ自治区ガザの美容室で、戦闘に巻き込まれた女性たちの恐怖と抵抗

2018年06月22日(金)16時30分

内部に向かって高まる暴力

この光景から筆者が思い出したのは、『中東・北アフリカにおけるジェンダー』に収められた「危機にある男性性――イスラエルのパレスチナ人の事例」のことだ。この論文では、イスラエルのパレスチナ人が、監視や差別などで抑圧され、男性的なパフォーマンスへの道が閉ざされていることの帰結として、内部に向かって高まりを見せる暴力が検証される。それはたとえば、家庭内暴力であり、武器や車、攻撃的な犬などが、男性的な象徴性を担う行動だという。

もちろん、この論文をそのままガザで生きる男性に当てはめるつもりはないが、少なくともこの映画を解釈するヒントにはなるだろう。

ヴィダトは、ライオンや武器で男性性を誇示するアハマドに振り回され、自分を見失っていく。そして、映画の終盤では、アハマドとライオンの運命が象徴的に描き出される。

閉塞状況にある個人の複雑な心理を掘り下げる

さらに、冒頭で薬物依存症になりかけていると説明した女性サフィアや離婚調停中のエフィティカールもまた、自分を見失っている。サフィアは、他の女性たちを傷つけ、感情を逆なでするような発言を執拗に繰り返し、エフィティカールは、自己中心的で傲慢な態度をとりつづける。

そんな彼女たちの行動もまた男性性と無関係ではない。サフィアは、家庭内暴力に苦しめられていることがわかる。エフィティカールは、夫の仕打ちに対して、張り合うことだけで頭が一杯になっている。自分が見えていない彼女たちは、やがてそれぞれに不安げな表情を浮かべながら、鏡に映った自分の顔を見つめることになる。

この映画は、多様な価値観を持つ女性たちを描くだけなく、また男性を単純にハマスやマフィアという図式に押し込んでしまうだけでもなく、閉塞状況にある個人の複雑な心理や関係性を掘り下げているといえる。

《参照文献/記事リンク》
●『中東・北アフリカにおけるジェンダー――イスラーム社会のダイナミズムと多様性』ザヒア・スマイール・サルヒー編著(明石書店、2012年)
●A conversation with Gaza's 'boy wonders' Arab and Tarzan | Mondoweiss
●Tarzan and Arab: the Gaza artists determined to make it against all odds | The Guardian


2018年6月23日(土)より、アップリンク渋谷、新宿シネマカリテ ほか全国順次公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

訂正-リクルートHD、今期の純利益予想を上方修正 

ビジネス

スクエニHD、純利益予想を下方修正 118億円の組

ビジネス

独コメルツ銀、第3四半期は予想に反して7.9%最終

ビジネス

グーグル、ドイツで過去最大の投資発表へ=経済紙
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイロットが撮影した「幻想的な光景」がSNSで話題に
  • 4
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 5
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 6
    カナダ、インドからの留学申請74%を却下...大幅上昇…
  • 7
    もはや大卒に何の意味が? 借金して大学を出ても「商…
  • 8
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story