コラム

パレスチナ自治区ガザの美容室で、戦闘に巻き込まれた女性たちの恐怖と抵抗

2018年06月22日(金)16時30分

内部に向かって高まる暴力

この光景から筆者が思い出したのは、『中東・北アフリカにおけるジェンダー』に収められた「危機にある男性性――イスラエルのパレスチナ人の事例」のことだ。この論文では、イスラエルのパレスチナ人が、監視や差別などで抑圧され、男性的なパフォーマンスへの道が閉ざされていることの帰結として、内部に向かって高まりを見せる暴力が検証される。それはたとえば、家庭内暴力であり、武器や車、攻撃的な犬などが、男性的な象徴性を担う行動だという。

もちろん、この論文をそのままガザで生きる男性に当てはめるつもりはないが、少なくともこの映画を解釈するヒントにはなるだろう。

ヴィダトは、ライオンや武器で男性性を誇示するアハマドに振り回され、自分を見失っていく。そして、映画の終盤では、アハマドとライオンの運命が象徴的に描き出される。

閉塞状況にある個人の複雑な心理を掘り下げる

さらに、冒頭で薬物依存症になりかけていると説明した女性サフィアや離婚調停中のエフィティカールもまた、自分を見失っている。サフィアは、他の女性たちを傷つけ、感情を逆なでするような発言を執拗に繰り返し、エフィティカールは、自己中心的で傲慢な態度をとりつづける。

そんな彼女たちの行動もまた男性性と無関係ではない。サフィアは、家庭内暴力に苦しめられていることがわかる。エフィティカールは、夫の仕打ちに対して、張り合うことだけで頭が一杯になっている。自分が見えていない彼女たちは、やがてそれぞれに不安げな表情を浮かべながら、鏡に映った自分の顔を見つめることになる。

この映画は、多様な価値観を持つ女性たちを描くだけなく、また男性を単純にハマスやマフィアという図式に押し込んでしまうだけでもなく、閉塞状況にある個人の複雑な心理や関係性を掘り下げているといえる。

《参照文献/記事リンク》
●『中東・北アフリカにおけるジェンダー――イスラーム社会のダイナミズムと多様性』ザヒア・スマイール・サルヒー編著(明石書店、2012年)
●A conversation with Gaza's 'boy wonders' Arab and Tarzan | Mondoweiss
●Tarzan and Arab: the Gaza artists determined to make it against all odds | The Guardian


2018年6月23日(土)より、アップリンク渋谷、新宿シネマカリテ ほか全国順次公開

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

仏GDP、第3四半期確報は前期比+0.5% 速報値

ワールド

東南アジアの洪水、死者183人に 救助・復旧活動急

ビジネス

電気・ガス代支援と暫定税率廃止、消費者物価0.7ポ

ワールド

香港火災、死者128人に 約200人が依然不明
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    7歳の息子に何が? 学校で描いた「自画像」が奇妙すぎた...「心配すべき?」と母親がネットで相談
  • 4
    【寝耳に水】ヘンリー王子&メーガン妃が「大焦り」…
  • 5
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 6
    100年以上宇宙最大の謎だった「ダークマター」の正体…
  • 7
    「攻めの一着すぎ?」 国歌パフォーマンスの「強めコ…
  • 8
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 3
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 4
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 5
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 6
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 7
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 8
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 9
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 10
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story