コラム

パレスチナ自治区ガザの美容室で、戦闘に巻き込まれた女性たちの恐怖と抵抗

2018年06月22日(金)16時30分

兄弟が最初に着手したのは、架空の映画のポスターを制作することだった。最初の短編も、架空の映画の予告編という発想が出発点になっている。しかし、彼らの作品はハマスには歓迎されず、表現が制限される。ガザでは、パレスチナの子供がイスラエル兵から菓子をもらう場面や女性の髪が見える場面があるだけで、上映禁止になるという。

兄弟の作品は海外で注目されるが、それとともに厳しい圧力を受けるようになる。家族まで巻き込まれることを危惧した彼らは、ガザを離れ、ヨルダンのアンマンに拠点を移し、後にパリに移住する。『ガザの美容室』はそのアンマンで撮影された作品だが、ここでは、それよりも前に同じくアンマンで撮影された短編『Condom Lead』にまず触れておきたい。2作品には興味深い共通点があるからだ。

『Condom Lead』では、高層住宅で赤ん坊を育てるそれなりに裕福な夫婦の生活が、台詞をまったく使わずに描き出される。赤ん坊を寝かしつけた夫婦は、ベッドで愛し合おうとするが、どこか遠くない場所で戦闘が始まり、赤ん坊が泣き出す。妻は赤ん坊をなだめに行き、夫は準備してあったコンドームに息を吹き込み、風船を作る。戦闘はその後もつづき、部屋には風船がたまり、夫が外を見ると、街の上空にたくさんの風船が浮かんでいる。

この短編でも、舞台が住居の内部に限定され、閉塞状況がシュールなイメージを駆使して浮き彫りにされるが、もうひとつ見逃せない要素がある。映画の冒頭では、夫婦がそれぞれに鏡の前に立ち、自分を見つめる姿が時間をかけて映し出される。それは彼らが、閉塞状況のなかで自分を見失わないように、常に鏡を必要としていることを暗示しているようにも見える。

mainB.jpg閉塞状況にある個人の複雑な心理を掘り下げる 『ガザの美容室』

自分を見失いかけている女性たち

そんなことを踏まえると、鏡が不可欠の空間で展開する『ガザの美容室』のドラマが、より興味深いものになるはずだ。この映画に登場する13人の女性たちのなかには、戦闘が始まる前から、すでに自分を見失い、あるいは見失いかけている人物たちがいる。

そのひとりである美容室のアシスタントのヴィダトをめぐるエピソードは特に印象深い。彼女は恋人アハマドとの関係に悩み、仕事も手につかない状態に陥っている。彼はマフィアの一員で、武器やドラッグを売りさばくばかりか、つい最近、動物園からライオンを盗み出したことでハマスからマークされている。

そこで注目したいのが、このアハマドの行動だ。携帯でヴィダトから別れ話を切り出された彼は、美容室の入口の前にライオンを置き去りにし、自分は少し離れたところから銃を抱えて高みの見物を決め込む。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マレーシア、対米関税交渉で「レッドライン」は越えず

ビジネス

工作機械受注、6月は0.5%減、9カ月ぶりマイナス

ビジネス

米製薬メルク、英ベローナ買収で合意間近 100億ド

ビジネス

スターバックス中国事業に最大100億ドルの買収提案
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 9
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 7
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story