米記者が書いた、愛ある『マリオゴルフ』評
Mario’s Back on the Green
懐かしいキャラと再会
加えて、コースごとにスピーディーなプレーを促す工夫も施されている。例えば砂漠のコースでは、飲用水を飲み切る前にラウンドを終えなくてはならない。
不満なのは、プレーをせかされるばかりで、ほかの楽しい要素が不足しているように感じられることだ。物足りなく思える点がいくつもある。ただし今後、ダウンロードコンテンツの形で追加機能がリリースされる可能性はある。
このゲームを1人でプレーする場合には、「アドベンチャーモード」というプレーモードを選ぶこともできる。このモードでは、RPG(ロールプレイングゲーム)のように、いくつかのコースとその周囲の町を旅しながらプレーを重ねてスキルを磨き、ゴルフ初心者から一流プレーヤーを目指す。
この冒険の旅の途中では、マリオの世界でおなじみのキャラクターたちにも少しずつ出番がある。初期の作品でマリオと敵対して、口から卵を吐き出したキャサリンは、トーナメント参加者向けの民宿の経営者に転身。コース整備の仕事をしている恥ずかしがり屋のヘイホーや、ゴルフのインストラクターになったカメのキャラクター、ハンマーブロスとも再会できる。
【関連記事】日本発のヤクザゲーム『龍が如く』がアメリカを席巻⁉
けれども、このプレーモードは退屈な面もある。強制的にゴルフの練習をさせられたり、大会への出場登録の受付所で手続きに手間取ったり、悪天候でプレーできないと言われて出直しを余儀なくされたりするなど、ゴルフのプレー以外のことにかなり時間を取られるのだ。
確かに、こうした経験は現実世界でゴルフをプレーする場合は珍しくない。でも、コンピューターゲームの世界でもそんな経験をさせられるのは勘弁してほしい。ゴルフだけやらせてくれれば、それで十分なのだ。
シンプルで直感的な操作でプレーできる点は素晴らしい。問題は、プレーヤーがプレーの精度を高める手だてが十分に用意されていないことだ。ショットの軌道をプレビューする仕組みがないので、どのようにスイングを調整すればいいかが分からない。
子供向けゲームにそこまで要求するほうが変? でも、完璧主義者のワルイージが出てくるゲームは、それにふさわしい完成度を備えていてほしいと思う。今後のアップデートに期待したい。
©2021 The Slate Group
-
人事・総務事務/外資系専門商社人事労務業務
マンパワーグループ株式会社
- 東京都
- 月給55万円~
- 正社員
-
人事マネージャー候補/外資系大手オンラインメディア企業
株式会社クリーク・アンド・リバー社
- 東京都
- 年収750万円~950万円
- 正社員
-
総務/外資系証券会社の総務/平日週5日勤務/年間休日120日
ワークスアイディ株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区虎ノ門/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員





