最新記事
シリーズ日本再発見

ふるさと納税は2年で750%増、熊本の人口4000人の町が「稼げる町」に変わった理由

2021年04月14日(水)19時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

情報発信によって観光客を呼び寄せる観光協会。地域にいいものを取り扱い、町内外の人が訪れる物産館。地域のいいものを取り扱い、町内と町外をつなぐこの2つの組織を統合するのは自然なことだと考えた。

まず行ったのは、赤字の事業、SMO南小国として担うべき事業とそうでない事業を見極め、ミニマム化すること。その見直しだけで、物産館は初年度から黒字化した。まるでつぶれかけの会社を立て直すときのような思い切ったマネジメントが実を結んだ。

町が自走する組織となるためには、安定した収益が必要だ。そのために手掛けたのは「ふるさと納税事業」。SMO南小国がこの事業を町から委託することで、業務委託費を町内に残せるようになった。

最も大きな成果は、ふるさと納税寄付額が大幅にアップしたことだろう。2017年度に約1億円だった南小国町の寄付額は、2019年度には約7億4000万円へと、2年で750%増となったのだ。

ふるさと納税事業は、まさに「町全体で稼ぐ」を体現する事業になった。優れた地場産品を発掘し、情報発信することで経済効果を生み出す。ふるさと納税をきっかけに、地域経済循環が回り始めているという。

SMO南小国ふるさと納税部マネージャーの小池真史氏は、本書でさらなる意気込みをこう語っている。

「いただいた寄付が第一次産業への投資に回ることも期待しています。今はコロナ禍の影響もあって、返礼品をつくっている事業者は大きな負担を背負っています。寄付額を投資に回すことによって町内の会社が新商品の開発をしやすくなれば、南小国町の事業者による返礼品の比率を上げることにもつながります」

住民の才能を見つけ、適材適所に人員を配置できた

この「奇跡」に至るまでに南小国町で行われてきた取り組みの詳細については本書に譲るが、コロナ禍にあっても、その勢いが衰えていないのは驚きだ。今では町の財政に余裕が生まれ、町独自のコロナ対策の補助金を打ち出すまでになっているという。

物産館やふるさと納税といった事業の成功は、地元住民の才能を見つけ、適材適所に人員を配置できたからこそ成し遂げられたと本書は力説する。本書には彼らの声もふんだんに盛り込まれている。

どの地域にも「あるべき姿」が必ずある。誰もがそのヒントをこの本からもらえるだろう。

南小国町の奇跡――稼げる町になるために大切なこと
 柳原秀哉 著
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)


japan_banner500-season2.jpg


【話題の記事】
1970年2月、北海道でひとつの街が消滅した
「売春島」三重県にあった日本最後の「桃源郷」はいま......

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請1.8万件増の24.1万件、予想

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中