最新記事
シリーズ日本再発見

改正健康増進法から1年、見えてきた日本の課題

2021年04月01日(木)17時00分
高野智宏
喫煙所

喫煙者で混み合う屋外喫煙所(2020年4月) Kim Kyung-Hoon-REUTERS

<たばこの規制を強化する法律の施行から1年がたった。屋内での「望まない受動喫煙」は確かに減ったかもしれないが、そのしわ寄せが屋外に及んでいる>

昨年4月1日、改正健康増進法が全面施行された。これは「望まない受動喫煙の防止」を目的とした法令であり、原則屋内禁煙をベースに、公共機関をはじめ商業施設や宿泊施設、オフィスに至るまで各種施設での分煙ルールを定めたものだ。

なかでも議論の的となったのが、飲食店における規制の強化だった。課された分煙ルールは、①喫煙専用室(飲食不可)、②加熱式たばこ専用喫煙室(飲食可)、③喫煙目的室(飲食可)、④喫煙可能室(飲食可)の4種類。

これまでどおり喫煙も飲食も可能な③と④はどう違うのか。まず、③の「喫煙目的室」とは、シガーバーや煙草販売店など、その名のとおり喫煙をサービスの目的とする店舗のこと。一方、④の「喫煙可能室」とは、客席面積が100平方メートル以下かつ資本金が5000万円以下の小規模店舗に限定される経過措置だ。

これら規制の対象となる飲食店は全国では約45%だが、「従業員のいる飲食店は面積に関わらず喫煙禁止」という「上乗せ」条例が設けられた東京都の場合、規制の対象となる店舗は全体の約84%へと跳ね上がった。

元経済産業省官僚の経済評論家、岸博幸・慶應義塾大学大学院教授は、改正健康増進法に憤り、とりわけ①と②に必要な喫煙室の設置義務を問題視する。

「飲食店に課された厳しい規制は、憲法で保障された"営業の自由"を侵害している。喫煙室を設置する場合、(上限100万円の)助成金が出ますが、営業の自由を侵害しているわけだから、せめて設置費用の全額をたばこ税を活用して国が負担するべきだと思います」

喫煙所が閉鎖され、ポイ捨て問題が続出

あれから1年――。ちょうどタイミングの重なったコロナ禍もあり、居酒屋など特に酒類の提供を主とする飲食店にとっては厳しい状況が続いている。では、1年を経た今、客側はどう受け止めているのだろうか。

「お酒は大好きだけど、たばこの煙が嫌いな私にとっては待ちに待った法令の施行でした」とは、45歳の女性会社員。「お酒や料理の香りがたばこの煙で台無しにされることもないし、服や髪の毛にたばこのにおいが付くこともなくなり、とても嬉しいです」

一方、「時代の流れですから、仕方がないですね」と力なく笑うのは、30年以上に渡り紙巻きたばこを愛煙する52歳の男性会社員だ。「1回の食事で数度、喫煙室にたばこを吸いに行きます。以前と比べれば面倒ですが、周りの非喫煙者に気を遣わなくていいのはいいですよね」と、利点も見出す。

屋内を原則禁煙とすることで、望まない受動喫煙を防止する目的はある程度達成できていると言えそうだ。しかし、そのしわ寄せが屋外に及び、吸い殻のポイ捨て増加という新たな問題を生んでいる。

違反者には2000円の過料を科すという、東京都千代田区の路上喫煙禁止条例が施行されたのは、2002年のこと。これを機に各地で屋外喫煙所の設置が進んだものの、その数は決して十分なものではなかった。

そして昨年からのコロナ禍により、3密を避けることを目的に、日本全国のオフィスビルや商業施設で喫煙所が相次いで閉鎖された。もともと数が少ない屋外喫煙所も同様だ。今なお閉鎖中の喫煙所も少なくない。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米制裁法案、実施ならウクライナ和平努力に影響=ロシ

ワールド

欧州委員が今週米国側と会談へ、相互関税停止期限にら

ワールド

北海ブレント原油、来年初めに60ドルに下落=モルガ

ビジネス

情報BOX:米相互関税巡る主要国別交渉、9日期限前
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 3
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 6
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 9
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中