最新記事
シリーズ日本再発見

NGT48山口真帆さん暴行事件に見る非常識な「日本の謝罪文化」

2019年01月16日(水)17時25分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

日本独特の「謝罪会見」

欧米をはじめ、日本以外のほとんどの国では、著名人や企業が不祥事を起こした場合、報道陣の前に直立して頭を下げるという光景はほとんど見られない。そういったフェーズを経ずに、まずは被害者との示談交渉や訴訟に応じ、その結果をメディアに発表するといったことが、「世間」に対する最も誠意ある態度だというのがグローバル・スタンダードな常識だ。

日本国内でも、外資系企業や外国人のトップが同様の行動をして、「世間」の非難を浴びる場合が多い。私がよく覚えているのは、スイス系企業のシンドラー社製のエレベーターに男子高校生が挟まれ、死亡した2006年の事故の同社の対応だ。当時の日本法人の外国人社長や幹部は、当初「世間」に対する謝罪は一切せず、メディアの前では逆に自社の製品の信頼性の高さを強調した。これに対し、日本のマスコミは盛んに謝罪会見の開催・謝罪コメントを要求した。

この状況を受けて日本の弁護士やスタッフのアドバイスがあったのか、事故から9日後に同社幹部の謝罪会見が開かれた。ところが、当時のケン・スミス社長は5秒間頭を下げたものの、「90度以上腰を曲げて目を伏せる」という日本の常識を打ち破り、目を見開いて周囲をにらみつけるような様子を見せたことから、またマスコミの非難を浴びてしまった。その際のスミス社長の謝罪の言葉は「事実確認に重点を置きすぎたため情報開示が遅れて、遺族や住民の皆さまらにお詫び申し上げます」というものだった。

「謝罪」は自らの過ちを認めるホラー(戦慄的)な行為

シンドラー社の謝罪会見について、シンドラーグループの本拠があるスイスの日刊紙、ノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥングは、「こうした事故の際に立ちはだかる問題が2つある。1つは日本では人の生命にかかわる技術については他の国と比べて、非常に厳しく完璧さを求められること。もう1つはグローバル化にあっても依然ある文化の大きな違い。記者会見で頭を下げ日本式に謝罪したことをシンドラーの米国の顧問弁護士は、会社が過ちを認めたことになると戦慄(ホラー)を持って受け止めた」と報じている(『swissinfo.ch』)。

今回の山口さんの事件では、「性犯罪の被害者である女性」が謝罪しているという点で、海外の目からはさらに「ホラー」に映ったことであろう。日本のサブカルチャー全般には好意的なスタンスであるはずの『Kotaku』も、一連の経緯とネット上の反応をまとめたうえで、「謝罪は必要だ。しかし、それは彼女からではない」と批判的なトーンの記事を結んでいる。香港英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)も、襲われた側の日本のアイドルが謝罪に追い込まれた件が「日本と世界の人々の怒りに火をつけた」と報じている。

日本のポップカルチャーやアイドル事情に通じているアジアのファンにとっても、今回の件はショッキングだったようだ。「自分がどのように男たちに襲われたかを明かし、彼女を守らなければいけなかった人々が正義を示さなかったからといって、被害女性が謝る必要は全くない。被害者を非難し、傷つけるのはやめて!」――。こうしたツイートが、#justiceforMahohon(まほほん=山口真帆さんの愛称=に正義を)というハッシュタグ付きで広まっていると、SCMPは報じている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、中国に関税交渉を打診 国営メディア報道

ワールド

英4月製造業PMI改定値は45.4、米関税懸念で輸

ビジネス

日銀、政策金利を現状維持:識者はこうみる

ワールド

韓国最高裁、李在明氏の無罪判決破棄 大統領選出馬資
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中