最新記事
シリーズ日本再発見

NGT48山口真帆さん暴行事件に見る非常識な「日本の謝罪文化」

2019年01月16日(水)17時25分
内村コースケ(フォトジャーナリスト)

日本の美徳「我慢」は世界の視点では「マゾヒズム」?

日本通の海外識者は、日本の「我慢の文化」との関連を指摘する。米ミドルベリー大学の日本研究者、リンダ・ホワイト准教授は、日本人の間で「我慢」の概念は最も価値が高いものだと指摘。「男性たちは、長時間労働や拷問じみたフィジカルトレーニングを続けることでこれを体現する。女性の場合は、しばしば苦難に耐えることや、虐待じみた社会的人間関係とパワー・ヒエラルキーを受け入れることで『我慢』をする」とSCMPに語っている。

ホワイト准教授はさらに、「夫から虐待されても妻は我慢しなければならない。上司が性的なことを求めれば、若い労働者は我慢しなければならない。アウトサイダーにとっては、我慢はマゾヒズムに見えるかもしれないが、日本の男女両方に非常に重視されている特性だ」と解説する。

そんな日本でも、ジャーナリストの伊藤詩織さんが声を上げたことで始まった日本独自の#metoo運動があり、女性の地位向上が図られている。しかし、米タンパ大学の日本のジェンダーの専門家、リヴ・コールマン准教授は、昨春の福田淳一財務事務次官がセクハラの告発によって辞任した件では、「クレームの声を上げた女性に対する大衆の非難も大きかった」と、日本では#metoo運動への抵抗も大きいと指摘している(SCMP)。

また、山口さんの謝罪を伝える記事には、日本の女性の地位が低いことに驚くコメントも多く寄せられている。

・おい見ろ、日本が女性を従属させている。ショッキングだ。(Mail online)
・日本よ、世界に向けて何が言いたいんだ? 男はやりたいことをなんでもできて、女性は責任を感じなければならないとでも? 最悪だ。(Mail online)
・彼女がかわいそうだ。私は2ヶ月間日本で過ごし、女性たちがいかに黙っていなければならないかと日本の友人から聞いた。日本のテクノロジーと経済は大変進んでいる。しかし、女性を尊重するということに関しては、悲しいことにその他の国と同じだ。(Mail online)
・日本のアイドル産業はとても毒されている。いかに女性たちをひどく扱っているか、もっと光を当てなければならない。(Kotaku)
・これは事実だ。文化的な影響が大きい。しかし、我々がそれを受け入れる必要はない。まるでイスラム国家のようだ。(Kotaku)

当時の責任者は雲隠れ、後任が頭を下げる

これら国内外の非難の声を受け、山口さん本人の謝罪の4日後に、NGT48を運営するAKSの幹部がメディアの前で頭を下げて謝罪した。その謝罪の言葉は、ほぼ定型通りの「ファンの皆様にご心配とご迷惑をお掛けしておりますこと、メンバーに不安な思いをさせてしまったことを改めておわび申し上げます」というものだった。

会見には、「事件をもみ消そうとし、あまつさえ本人に謝罪させた」という非難の焦点となっている前NGT劇場支配人・今村悦朗氏は姿を見せず。代わりに本件に直接関わってこなかった後任の早川麻依子氏が頭を下げた。当の今村氏は「雲隠れに違い状態になっている」(テレビ局関係者)というから、「深々と頭を下げるが誰も責任を取らない」という日本の「無意味な」謝罪文化は健在といったところか。

japan_banner500-season2.jpg

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏企業への補助金削減、DOGEが検討すべき=

ビジネス

消費者心理1.7ポイント改善、判断引き上げ コメ値

ビジネス

仏ルノー、上期112億ドルのノンキャッシュ損失計上

ワールド

上半期の訪タイ観光客、前年比4.6%減少 中銀が通
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とんでもないモノ」に仰天
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    「パイロットとCAが...」暴露動画が示した「機内での…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    顧客の経営課題に寄り添う──「経営のプロ」の視点を…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 7
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 8
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中