最新記事
シリーズ日本再発見

日本のプロレスが海外で人気爆発! 新日本プロレス・メイ社長に逆輸出の秘訣を聞いた

2018年12月17日(月)11時35分
井上 拓

©新日本プロレス

<プロレス・ブームが再燃。復活を先導する新日本プロレスはグローバル戦略にも着手している。「プロレスは日本のコンテンツ」と言うメイ社長が明かした、世界で戦うために必要なこととは>

いま日本のプロレス界が再び盛り上がりをみせているのをご存じだろうか。

メジャー・マイナー数多ある団体の中でも、このブームを大きく索引するのは1972年の設立以来、日本のプロレス界発展に寄与し影響を与えてきた新日本プロレスだ。2000年代から2011年頃にかけては人気が低迷し、経営の危機的状況に陥ったこともあった。

その「新日本」がこの数年で苦境から脱し、観客動員数を伸ばし、低迷時の4倍以上もの売り上げを挙げる見事なV字回復を遂げた。「プ女子」と呼ばれる新しいファン層を開拓するなど、日本のプロレス・ムーブメントを創り出しているのだ。

さらに「新日本」が挑戦しているのがグローバル戦略だ。そもそもプロレスは日本由来の格闘技(スポーツ)ではないが、日本ならではのコンテンツ産業として進化を遂げ、逆輸出とも言うべき海外市場への進出を推し進める。

人気復活の背景には何があるのか? 日本発信のコンテンツ力とは? いかにして世界のファンを虜にしていくのか?

そのヒントを探るべく、改革の担い手として2018年に社長に就任したハロルド・ジョージ・メイ氏をインタビューした。

japan181217-2.jpg

ハロルド・ジョージ・メイ社長/オランダ生まれ、米ニューヨーク大学大学院修了。1987年、旧ハイネケン・ジャパン入社。サンスター執行役員や日本コカ・コーラ副社長を経て、2014年タカラトミー入社。翌年、代表取締役社長兼最高経営責任者(CEO)に。2018年より新日本プロレスリングの代表取締役社長兼最高経営責任者に就任 ©新日本プロレス

――新日本プロレスが爆発的な人気により復活を遂げました。なぜ再び支持されるようになったのでしょうか。

人気復活の理由は、たくさんあります。1つだけ上げるとするなら、2012年にブシロードが親会社となって、きちんとしたマーケティング戦略に着手したことが大きいと思います。

マーケティングの領域もいろいろありますが、例えば、SNSが分かりやすいのではないでしょうか。選手がツイッターやブログ、インスタグラムなどで、ファンの方々と直接コミュニケーションできる手立てを始めました。

なぜ選手を好きになって、ファンになるのかと考えれば、もちろんその理由の半分は試合の内容でしょう。でも、もう半分はというと、人間というか、その選手を人として好きになる、という理由があるのだと思います。

試合以外にも、一個人としての私生活をSNSで発信するようになった。そうすると、人としての魅力が分かりますよね。昔はリングの上でしか見えなかったものが、ここ数年リングの外の姿も見えるようになったわけです。

こんな練習をしましたとか、新しい技を開発しましたとか、このケーキが好きとか、今朝こんなパンを食べましたとか(笑)。

どういう思いで、今日このリングに立っているのか。リングに上がるまでに、いろいろな苦労があったけど、それを乗り越えてきたのだとか。今日はいい試合ができるのか。いい試合をした、〇〇選手はやっぱりすごい、となる。

「感情移入」がキーワードなんだと思います。試合以外での感情移入がこれまで以上にできるようになったことは、人気復活のきっかけにつながっていると思います。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRBの利下げ観測が後退、6月雇用統計を受け

ビジネス

米6月雇用、14.7万人増と予想上回る 民間部門は

ワールド

ロシア、ウクライナ徴兵事務所に空爆 オデーサ港でも

ビジネス

米新規失業保険申請6週間ぶり低水準、継続受給件数は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 8
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 9
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 10
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 5
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 6
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 7
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 8
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 9
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中