最新記事
シリーズ日本再発見

「AKB48」式アイドルが韓国アイドルより中国で人気の理由

2017年09月12日(火)16時46分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

2017年8月、横浜アリーナで開催されたアイドルフェス「@JAM EXPO 2017」に出演した中国のアイドルグループ「Idol School」(写真提供:Idol School)

<AKB48そのものではなく、AKB48に代表される日本のグループアイドルのビジネスモデルが、いつの間にか海外に広まっている。一説によれば、中国では2016年、200以上のアイドルグループが誕生したというが...>

今、中国に「アイドル戦国時代」が到来しているという。メンバーは中国人だが、スタイルは日本式。いわゆるグループアイドルと呼ばれる存在だ。

グループアイドルとはAKB48をイメージしていただければわかりやすい。「多人数の女性から構成され、卒業制度があり、ファンとの距離の近さを売りにする存在」とまとめられるだろう。日本のアイドルの歴史は長いが、直近で見ればモーニング娘。(1997年結成)を起点とし、AKB48(2005年結成)へと続く流れである。

中国のグループアイドルは、AKB48の関連グループとして秋元康がプロデュースし、日本でも名の知れたSNH48(=上海48、しかし後に提携関係を解消した)だけではない。中国の芸能コラムサイト「資本娯楽論」によると、かの国では2016年、200以上ものアイドルグループが誕生したのだとか。

テレビでは「天生是優我」「夏日甜心」「蜜蜂少女隊」などのオーディション番組が次々放送され、注目を集めている。日本のエンターテインメントが中国市場で存在感を失っている現状を考えると、スタイルとビジネスモデルだけが取り入れられた現状には驚くしかない。

【参考記事】「二次元経済」とは何か? 中国ビリビリマクロリンク取材記

2000年代前半以後、日本エンタメは中国で存在感を失った

かつて日本は、アジア圏におけるコンテンツ大国として影響力を誇っていた。特に中国においては改革開放が始まった1980年代に、「米国帝国主義のコンテンツの輸入解禁はまだ早いが、日本ならばOK」という微妙な政策判断の下、日本コンテンツは一時代を築いた。

映画『君よ憤怒の河を渉れ』の大ヒットにより、高倉健と中野良子は中国で大スターとなった。その記憶はいまだに強く残っており、高倉健が2014年に死去した際には中国の多くのメディアが特集を組んだほどだ。

その後も山口百恵や酒井法子、CHAGE and ASKAなど、中国で一定の知名度、人気を得た芸能人・ミュージシャンは登場したが、その流れが続いたのは2000年代前半までだろうか。今はまったく存在感を失っている。

もちろん、一部には熱烈なファンが存在している。AKB48の総選挙では中国人ファンによる「中華砲」が結果を左右するとも言われていたが、ファンの数で見れば決して多いとは言えない。ニッチな趣味で人数は少ないが、それだけに結束力の高い人々がお金を注ぎ込んだというのが実情だ。

なぜ日本エンタメは存在感を失ったのか。大きく2つの理由がある。第一に、経済成長を遂げた中国を始めとするアジア諸国が、世界各国の音楽・芸能業界が本腰を入れて進出する激戦場となったためだ。特に官民一体となってコンテンツ輸出に取り組んだ韓国は大きな成功を収めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

マツダ、関税打撃で4━9月期452億円の最終赤字 

ビジネス

ドイツ輸出、9月は予想以上に増加 対米輸出が6カ月

ワールド

中国10月輸出、予想に反して-1.1% 関税重しで

ビジネス

FRB、近くバランスシート拡大も 流動性対応で=N
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 4
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 5
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 6
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 9
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 8
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中