最新記事
シリーズ日本再発見

「AKB48」式アイドルが韓国アイドルより中国で人気の理由

2017年09月12日(火)16時46分
高口康太(ジャーナリスト、翻訳家)

2017年8月、横浜アリーナで開催されたアイドルフェス「@JAM EXPO 2017」に出演した中国のアイドルグループ「Idol School」(写真提供:Idol School)

<AKB48そのものではなく、AKB48に代表される日本のグループアイドルのビジネスモデルが、いつの間にか海外に広まっている。一説によれば、中国では2016年、200以上のアイドルグループが誕生したというが...>

今、中国に「アイドル戦国時代」が到来しているという。メンバーは中国人だが、スタイルは日本式。いわゆるグループアイドルと呼ばれる存在だ。

グループアイドルとはAKB48をイメージしていただければわかりやすい。「多人数の女性から構成され、卒業制度があり、ファンとの距離の近さを売りにする存在」とまとめられるだろう。日本のアイドルの歴史は長いが、直近で見ればモーニング娘。(1997年結成)を起点とし、AKB48(2005年結成)へと続く流れである。

中国のグループアイドルは、AKB48の関連グループとして秋元康がプロデュースし、日本でも名の知れたSNH48(=上海48、しかし後に提携関係を解消した)だけではない。中国の芸能コラムサイト「資本娯楽論」によると、かの国では2016年、200以上ものアイドルグループが誕生したのだとか。

テレビでは「天生是優我」「夏日甜心」「蜜蜂少女隊」などのオーディション番組が次々放送され、注目を集めている。日本のエンターテインメントが中国市場で存在感を失っている現状を考えると、スタイルとビジネスモデルだけが取り入れられた現状には驚くしかない。

【参考記事】「二次元経済」とは何か? 中国ビリビリマクロリンク取材記

2000年代前半以後、日本エンタメは中国で存在感を失った

かつて日本は、アジア圏におけるコンテンツ大国として影響力を誇っていた。特に中国においては改革開放が始まった1980年代に、「米国帝国主義のコンテンツの輸入解禁はまだ早いが、日本ならばOK」という微妙な政策判断の下、日本コンテンツは一時代を築いた。

映画『君よ憤怒の河を渉れ』の大ヒットにより、高倉健と中野良子は中国で大スターとなった。その記憶はいまだに強く残っており、高倉健が2014年に死去した際には中国の多くのメディアが特集を組んだほどだ。

その後も山口百恵や酒井法子、CHAGE and ASKAなど、中国で一定の知名度、人気を得た芸能人・ミュージシャンは登場したが、その流れが続いたのは2000年代前半までだろうか。今はまったく存在感を失っている。

もちろん、一部には熱烈なファンが存在している。AKB48の総選挙では中国人ファンによる「中華砲」が結果を左右するとも言われていたが、ファンの数で見れば決して多いとは言えない。ニッチな趣味で人数は少ないが、それだけに結束力の高い人々がお金を注ぎ込んだというのが実情だ。

なぜ日本エンタメは存在感を失ったのか。大きく2つの理由がある。第一に、経済成長を遂げた中国を始めとするアジア諸国が、世界各国の音楽・芸能業界が本腰を入れて進出する激戦場となったためだ。特に官民一体となってコンテンツ輸出に取り組んだ韓国は大きな成功を収めた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英小売売上高、10月は5月以来の前月比マイナス 予

ワールド

マクロスコープ:円安・債券安、高市政権内で強まる警

ワールド

ABC放送免許剥奪、法的に不可能とFCC民主党委員

ワールド

アングル:EUの対中通商姿勢、ドイツの方針転換で強
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中