コラム

鍵田&佐藤のフラメンコ世界「愛こそすべて」

2012年12月13日(木)20時19分

 以前に弊誌特集『世界が尊敬する100人』にも登場した鍵田真由美・佐藤浩希が主催するフラメンコ舞踊団「ARTE Y SOLERA(アルテ・イ・ソレラ)」の公演を先日見に行った。公演タイトルは「愛こそすべて~完全版~」で、「スペインの歌謡曲」に合わせて踊るというちょっと面白い趣旨だ。

 どの歌も「愛」がテーマ。「私は彼の人生の一部で、彼は私の影だった♪♪」とか、「君との思い出は日に日に甘くなっていく♪♪」とか、こてこての歌詞に合わせての群舞あり、ソロありの充実の1時間半。最初は美空ひばりやテレサ・テンばりの世界にすんなり入り込めなかったが、途中、鍵田の明るいソロあたりで一気に引きこまれた。

愛こそ2.JPG愛こそ3.JPG_.jpg  ⓒ川島浩之


 佐藤の陽気な人柄、鍵田の凛としたたたずまい――正反対の雰囲気を持つ2人だが、その「陰と陽」の感じが舞台の上でぶつかり合い、独特のエネルギーを放っている。フラメンコと能、フラメンコとジャズといった独創的なコラボレーションを実現してきた2人(もともと鍵田が佐藤の師匠で、今は夫婦である)は互いに支え合い、刺激し合って、枠にとらわれない表現を続けながらこれからも日本のフラメンコ界を引っ張って行ってくれそうだ。

 個人的にバレエもよく見に行くが、あちらは圧倒的な形式美を大切にする芸術。例えば、トゥシューズで立ったときの甲の出方とか、「膝を入れる」立ち方とか、胸の閉じ方とか、とにかく美しく見せるために細かい点まで重視する。そして体の重みを感じさせないよう、妖精のように宙を舞う(「地に足のつかない」と言おうか)。現実を忘れさせてくれる、夢のような世界だ。

 それに対してフラメンコはどっしりと大地に足をつけ、肉体の奥底からわき上がる抑えきれない感情をコントロールするような踊り。型にはまらず、一人ひとりのそれぞれ違う「生」を表現するようなものだ。音楽もフラメンコギターは別にして、カンテ(歌)やパルマ(手拍子)、サパティアード(靴音)と、人間の体から発せられる音が主役になると言っていい(ギターが加わったのは19世紀になってからのようだ)。その力強さが、たまらなくいい。

 今回、会場に白髪交じりの男性の姿が目立ったのが印象的だった。バレエでは絶対にあり得ないことだ。そのあたりもフラメンコ独特の人間くささ、泥くささゆえなのだろう。
 
 「愛こそすべて~完全版~」は、来年2月22日~3月9日にスペインのヘレスで開催される第17回フェスティバル・デ・ヘレスに招待公演として参加するそうだ(スペイン語の公演タイトルは『iAMOR, AMOR, AMOR!』)。「ARTE Y SOLERA」は04年に外国人として初めて正式招待され、今回が2度目の出場になる。

 日本での来年の公演はまだ発表されていないが、12月20日(木)~26日(水)には舞踊団を撮った川島浩之の写真展が開かれるそうだ。興味のある方は是非。
 
 バレエで言えば、現在公開中の映画『ファースト・ポジション 夢に向かって踊れ!』がとてもいい。若者向けのバレエコンクールの舞台裏を追ったもので、登場する子供たちのすごさはもちろんだが、親の協力ぶりやエゴ、紛争国や途上貧しい国の厳しい現実といった世界情勢も垣間見せる、深みのあるドキュメンタリーに仕上がっている。バレエファンでない人にも、かなりお勧めです。

――編集部・大橋希


このブログの他の記事も読む

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

カタール空爆でイスラエル非難相次ぐ、国連人権理事会

ビジネス

タイ中銀、金取引への課税検討 バーツ4年ぶり高値で

ワールド

「ガザは燃えている」、イスラエル軍が地上攻撃開始 

ビジネス

独ZEW景気期待指数、9月は予想外に上昇 「リスク
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story