コラム

ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します

2019年06月20日(木)18時23分

ニュースの裏側にある事実を掘り下げ、その意味を探り、徹底した報道をする――そんな編集方針のもと、Newsweekは1933年に創刊されました。ニューズウィーク日本版が創刊されたのは1986年。今年で33年を迎える国際ニュース週刊誌です。

日本の雑誌業界の中でオンリーワンの存在として、国内外のメディアが伝える「日本」とは一線を画した視点で、日本と世界の関係をとらえてきました。この半年間だけでも、2019.6.4号「百田尚樹現象」、2019.4.30/5.7号「世界が尊敬する日本人」、2019.3.12号「韓国ファクトチェック」といった特集を組み、お陰様で話題を呼んでいます。

早くも1998年にはウェブサイトを開設し、国際情勢を中心としつつも、さまざまなジャンルのトピックを扱うウェブメディアとしても成長を続けてきました。月間で2300万PVに達し、国際情勢に限っても、米中貿易戦争からブレグジット、日韓関係、イラン情勢、果てはアフリカなど日本では見過ごされがちな地域の情勢に至るまで、記事・コラムを幅広い読者に届けています。

このたびニューズウィーク日本版(ウェブ版を含む)では、業務拡大につき編集記者・編集者を募集します。

日本と世界の関係が改めて問い直されている今、私たちと一緒に「雑誌+ウェブ」のメディアを作っていきませんか?

――編集長・長岡義博(ながおか よしひろ)

プロフィール:1969年石川県生まれ。91年、大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)外国語学部中国語学科卒業。同年、毎日新聞入社(大阪本社配属)。事件・行政・選挙を担当し、95年に神戸支局で阪神・淡路大震災を取材。02~03年、中国人民大学(北京)国際関係学部に留学。06年からニューズウィーク日本版勤務。2010年よりニューズウィーク日本版副編集長。12年に中国共産党大会を現地取材。2017年7月よりニューズウィーク日本版編集長。

◇ ◇ ◇

契約社員

「ニューズウィーク日本版(ウェブ版含む)」編集記者・編集者を募集
募集対象:編集者・記者・ウェブ編集者・TVディレクター経験をお持ちの方(1年以上)
業務上の使用に耐える英語力をお持ちの方
(尚可)英語以外の外国語能力をお持ちの方

【募集人員】若干名

【資格】大卒以上(経験者)

【給与】経験・能力・前職給与を考慮し、当社規定による
    ※契約社員として採用、正社員登用の途あり 
    賞与年2回支給

【待遇】通勤手当全額支給、各種社会保険完備

【休日】完全週休2日制
    年次有給休暇
    夏期休暇、年末年始休暇

【応募方法】履歴書(写真添付)、職務経歴書、当社志望理由(800字程度)を下記へ郵送ください。応募秘密は厳守いたします。なお、応募書類は返却しません。

【応募締切】2019年7月12日(金)必着
※書類選考の上、次のステップに進んで頂く方には追って、英語の筆記試験、企画書の作成、面接日時等をご連絡いたします。
(筆記試験の際は筆記用具をご持参ください)
履歴書にEメールアドレスを必ず明記してください。
誠に恐縮ながら、次のステップに進んで頂く方のみにご連絡させて頂いております。

【応募先】
〒141-8205 東京都品川区上大崎3-1-1
株式会社 CCCメディアハウス 管理局採用担当
電話 03-5436-5712
http://www.cccmh.co.jp/company/

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

再送-ユーロ圏小売売上高、10月前月比は微増  増

ビジネス

米ADP民間雇用、11月は10.3万人増 予想下回

ビジネス

カナダ中銀、金利据え置き 景気減速で インフレリス

ビジネス

米貿易赤字、10月は5.1%増の643億ドル 輸出
MAGAZINE
特集:イスラエルの過信
特集:イスラエルの過信
2023年12月12日号(12/ 5発売)

ハイテク兵器が「ローテク」ハマスには無力だった ── その事実がアメリカと西側に突き付ける教訓

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    紅海で艦船攻撃、米軍をも脅かすイエメン・フーシ派の対艦弾道ミサイル

  • 2

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹慎すぎる」ビデオ撮影に教会を提供した司祭がクビに

  • 3

    不名誉な「化石賞」の常連となった日本...深刻すぎる化石燃料「依存症」の理由は、いったい何なのか?

  • 4

    「支援疲れ」が広がるなかで「プーチンの考え」を完…

  • 5

    ウクライナ、交渉による戦争終結を望む世論が半数に

  • 6

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 7

    中学生の段階で約1割の生徒が性交を経験している

  • 8

    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

  • 9

    なぜアメリカは今、ウクライナのために「敗戦」を望…

  • 10

    「相手の思いに寄り添う」という創業者の思いへの原…

  • 1

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者になる?

  • 2

    完全コピーされた、キャサリン妃の「かなり挑発的なドレス」への賛否

  • 3

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不意打ちだった」露運輸相

  • 4

    米空軍の最新鋭ステルス爆撃機「B-21レイダー」は中…

  • 5

    ミャンマー分裂?内戦拡大で中国が軍事介入の構え

  • 6

    男たちが立ち上がる『ゴジラ-1.0』のご都合主義

  • 7

    下半身ほとんど「丸出し」でダンス...米歌手の「不謹…

  • 8

    下半身が「丸見え」...これで合ってるの? セレブ花…

  • 9

    「ダイアナ妃ファッション」をコピーするように言わ…

  • 10

    上半身はスリムな体型を強調し、下半身はぶかぶかジ…

  • 1

    <動画>裸の男が何人も...戦闘拒否して脱がされ、「穴」に放り込まれたロシア兵たち

  • 2

    <動画>ウクライナ軍がHIMARSでロシアの多連装ロケットシステムを爆砕する瞬間

  • 3

    「アルツハイマー型認知症は腸内細菌を通じて伝染する」とラット実験で実証される

  • 4

    戦闘動画がハリウッドを超えた?早朝のアウディーイ…

  • 5

    リフォーム中のTikToker、壁紙を剥がしたら「隠し扉…

  • 6

    <動画>ロシア攻撃ヘリKa-52が自軍装甲車MT-LBを破…

  • 7

    ロシアはウクライナ侵攻で旅客機76機を失った──「不…

  • 8

    ここまで効果的...ロシアが誇る黒海艦隊の揚陸艦を撃…

  • 9

    また撃破!ウクライナにとってロシア黒海艦隊が最重…

  • 10

    最新の「四角い潜水艦」で中国がインド太平洋の覇者…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story