コラム

ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します

2019年06月20日(木)18時23分

ニュースの裏側にある事実を掘り下げ、その意味を探り、徹底した報道をする――そんな編集方針のもと、Newsweekは1933年に創刊されました。ニューズウィーク日本版が創刊されたのは1986年。今年で33年を迎える国際ニュース週刊誌です。

日本の雑誌業界の中でオンリーワンの存在として、国内外のメディアが伝える「日本」とは一線を画した視点で、日本と世界の関係をとらえてきました。この半年間だけでも、2019.6.4号「百田尚樹現象」、2019.4.30/5.7号「世界が尊敬する日本人」、2019.3.12号「韓国ファクトチェック」といった特集を組み、お陰様で話題を呼んでいます。

早くも1998年にはウェブサイトを開設し、国際情勢を中心としつつも、さまざまなジャンルのトピックを扱うウェブメディアとしても成長を続けてきました。月間で2300万PVに達し、国際情勢に限っても、米中貿易戦争からブレグジット、日韓関係、イラン情勢、果てはアフリカなど日本では見過ごされがちな地域の情勢に至るまで、記事・コラムを幅広い読者に届けています。

このたびニューズウィーク日本版(ウェブ版を含む)では、業務拡大につき編集記者・編集者を募集します。

日本と世界の関係が改めて問い直されている今、私たちと一緒に「雑誌+ウェブ」のメディアを作っていきませんか?

――編集長・長岡義博(ながおか よしひろ)

プロフィール:1969年石川県生まれ。91年、大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)外国語学部中国語学科卒業。同年、毎日新聞入社(大阪本社配属)。事件・行政・選挙を担当し、95年に神戸支局で阪神・淡路大震災を取材。02~03年、中国人民大学(北京)国際関係学部に留学。06年からニューズウィーク日本版勤務。2010年よりニューズウィーク日本版副編集長。12年に中国共産党大会を現地取材。2017年7月よりニューズウィーク日本版編集長。

◇ ◇ ◇

契約社員

「ニューズウィーク日本版(ウェブ版含む)」編集記者・編集者を募集
募集対象:編集者・記者・ウェブ編集者・TVディレクター経験をお持ちの方(1年以上)
業務上の使用に耐える英語力をお持ちの方
(尚可)英語以外の外国語能力をお持ちの方

【募集人員】若干名

【資格】大卒以上(経験者)

【給与】経験・能力・前職給与を考慮し、当社規定による
    ※契約社員として採用、正社員登用の途あり 
    賞与年2回支給

【待遇】通勤手当全額支給、各種社会保険完備

【休日】完全週休2日制
    年次有給休暇
    夏期休暇、年末年始休暇

【応募方法】履歴書(写真添付)、職務経歴書、当社志望理由(800字程度)を下記へ郵送ください。応募秘密は厳守いたします。なお、応募書類は返却しません。

【応募締切】2019年7月12日(金)必着
※書類選考の上、次のステップに進んで頂く方には追って、英語の筆記試験、企画書の作成、面接日時等をご連絡いたします。
(筆記試験の際は筆記用具をご持参ください)
履歴書にEメールアドレスを必ず明記してください。
誠に恐縮ながら、次のステップに進んで頂く方のみにご連絡させて頂いております。

【応募先】
〒141-8205 東京都品川区上大崎3-1-1
株式会社 CCCメディアハウス 管理局採用担当
電話 03-5436-5712
http://www.cccmh.co.jp/company/

プロフィール

ニューズウィーク日本版編集部

ニューズウィーク日本版は1986年に創刊。世界情勢からビジネス、カルチャーまで、日本メディアにはないワールドワイドな視点でニュースを読み解きます。編集部ブログでは編集部員の声をお届けします。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、イランのフーシ派支援に警告 国防長官「結果引き

ビジネス

消費者態度指数、5カ月連続マイナス 基調判断「弱含

ワールド

中国、欧州議会議員への制裁解除を決定

ワールド

エルサルバドルへの誤送還問題、トランプ氏「協議して
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 2
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 7
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story