- HOME
- コラム
- From the Newsroom
- 朝青龍と面会しないモンゴル大統領の対日外交
コラム
ニューズウィーク日本版編集部 From the Newsroom
朝青龍と面会しないモンゴル大統領の対日外交
暴行事件を起こして横綱を引退した元朝青龍関が、3月11日に故郷のモンゴルに凱旋帰国した。朝青龍はモンゴルの国民栄誉賞にあたる「労働英雄賞」も受けるほどの国民的英雄として慕われ、「将来は大統領候補に」という報道もあるという。このため引退をめぐる一連の騒動に関しては、モンゴル国民の間に日本の相撲協会やメディアに対する反発が強かった。
当初、朝青龍は凱旋帰国の翌日に大統領府への表敬訪問を予定していた。しかしエルベグドルジ大統領はこれに応じず、結局、政権で「ナンバー5くらい」の地位のエンフボルド副首相が応対した。大統領は朝青龍の引退の理由が暴行事件だった経緯を重視して、モンゴル国内の反日感情を高めないよう面会に応じなかったと見られている。さらに15日に東京で会見した来日中のドルリグシャブ・モンゴル大統領府長官は、朝青龍の引退に関して「相撲は単なるスポーツではなく、伝統という意味も含んでいることを理解することが重要」と、日本側への配慮を示した。
モンゴルの政権がここまで対日関係に気を使うのは何か理由があるのだろうか? まず考えられるのが日本からモンゴルへのODA(政府開発援助)の規模の大きさ。民主化した90年以降、日本はモンゴルに対して積極的な援助外交を展開している。91年から2002年までの間に外国からモンゴルへ行われた約23億ドルの援助のうち日本の占める割合は断トツトップの36%にもなる。援助分野も社会インフラの整備から人材育成まで多岐に渡っている。
さらにモンゴルの地政学的な位置関係。ロシアと中国という2大大国に挟まれるモンゴルは、安全保障策として両国への依存度を低くしたい。そのために日本との関係を重視している。ところが政府のODAに比べて日本企業による民間投資は思ったように進んでおらず、中国や韓国に大きく水を開けられている。15日に会見した大統領府長官もその点に触れ、モンゴルの金や、石炭、ウランの資源開発への日本の資本参加を期待していると述べながら、「日本は企業と政府がお互いを見合って足を踏み出さない。官民一体の動きが鈍い」と苛立ちを隠さない。
現職の民主党エルベグドルジ大統領は、朝青龍と懇意だった前政権の人民革命党エンフバヤル大統領を昨年の大統領選挙で破って当選した。朝青龍との面会に応じなかった背景にはこうした政治的な対立もあった。
いずれにしてもエルベグドルジ大統領は、朝青龍がいくら国民的英雄であろうと、この時点で面会して日本世論の心象を悪くし、将来にわたる日本との外交関係を揺るがすことはできない、と判断したようだ。
――編集部・知久敏之
この筆者のコラム
COVID-19を正しく恐れるために 2020.06.24
【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真 2019.11.02
戦前は「朝鮮人好き」だった日本が「嫌韓」になった理由 2019.10.09
ニューズウィーク日本版は、編集記者・編集者を募集します 2019.06.20
ニューズウィーク日本版はなぜ、「百田尚樹現象」を特集したのか 2019.05.31
【最新号】望月優大さん長編ルポ――「日本に生きる『移民』のリアル」 2018.12.06
売国奴と罵られる「激辛トウガラシ」の苦難 2014.12.02