コラム

共和党支持者がバイデンを後押し? 「ウクライナ支援を減らすべき」と「イスラエル支援はそのまま」が併存する米世論

2024年01月15日(月)20時25分

第三に、発言力の差だ。ユダヤ系はアメリカの金融業や情報産業といったビジネス界だけでなく、アカデミズムやハリウッドでも大きな存在感をもち、世論形成に影響を及ぼすキャンペーンなどで優位にある。

以上3点はアメリカ全体での傾向といえる。ただし、注意すべきは、ウクライナとイスラエルに対する温度差には支持政党ごとの違いが目立ち、これがアメリカの平均的世論の'ねじれ'に深くかかわっていることだ。

イスラエル支援でリベラル派が分裂

アメリカの二大政党、民主党と共和党のそれぞれの支持者の間には、ウクライナとイスラエルをめぐるスタンスに大きな違いがある。

このうち民主党支持者の多くは、ウクライナとイスラエルそれぞれに対する現状の支援を基本的に認めている。民主党がバイデン政権の母体であることから、いわば当然ともいえる。

ただし、その一方で民主党支持者にはガザ攻撃を主導するイスラエルのネタニヤフ首相に批判的で、パレスチナへの人道支援を重視する傾向も目につく。

240113RTSimage-1705053246146_720_244.jpg

ガザ攻撃が本格化する以前から民主党支持者の間では、「テロ対策」を大義にイスラエルが占領政策を続け、アメリカが事実上これを容認することへの批判が高まっていた。

つまり、「同盟国としてイスラエルに協力するが占領政策やガザ攻撃には反対」というねじれた態度の民主党支持者が少なくないのだ。

これはアメリカ全体の傾向に影響している。先述のようにイスラエル支援に関するアメリカの平均的世論は「適切な量」が最多だが、「多すぎる」との差はわずかだ。

ギャロップの調査結果をより細かくみると、民主党支持者の間では「適切な量」が最多だったものの43%にとどまり、「多すぎる」が40%だった。今後ガザでの民間人犠牲がさらに増えれば、これが逆転することも予測される。

保守派はウクライナ支援に消極的

これと対照的に、共和党支持者にはガザ攻撃やネタニヤフ政権を「イスラーム過激派への対テロ戦争」の文脈で支持する意見が目立つ。

その結果、共和党支持者はバイデン政権の移民規制や経済対策などを批判しながらも、イスラエル支援に関してバイデンを後押しするというねじれも見受けられる。

これが民主党支持者の間に広がる消極論を相殺することで、アメリカの平均的世論は「イスラエル支援はそのまま」になりやすい。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

再送-米連邦航空局、MD-11の運航禁止 UPS機

ワールド

アングル:アマゾン熱帯雨林は生き残れるか、「人工干

ワールド

アングル:欧州最大のギャンブル市場イタリア、税収増

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 10
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story