コラム

サッカーブラジル代表が黒いユニフォームを着た意味──グローバルサウスの抗議

2023年06月23日(金)09時00分
黒いユニフォームで試合に臨むブラジル代表

国際親善試合に黒いユニフォームで臨むブラジル代表(6月17日) Albert Gea-REUTERS

<17日にスペインで行われた親善試合のギニア戦でブラジル代表選手が全員、お馴染みの黄色ではなく黒いユニフォームでピッチに立った>


・レアル・マドリードFWヴィニシウス・ジュニオールに対するバレンシアの侮蔑行為は国際問題に発展した。

・欧州サッカーでは人種差別が問題視されながらも、長年ほとんど放置されてきた。

・伝統の黄色ではなく黒いユニフォームを着用したブラジル代表は抗議の意思を世界に示したが、これは差別問題に熱心でないとみられる先進国に抗議するグローバルサウスの風潮を象徴する。

ブラジル代表が伝統の黄色ではなく黒いユニフォームで試合をしたことは、広い意味ではグローバルサウスからの抗議ともいえる。

黄色ではなく黒

サッカーのブラジル代表は6月17日、スペインでギニアと親善試合を行った。試合そのものはブラジル代表が4−1で勝利したが、勝敗以上にこのゲームで注目を集めたのがユニフォームだった。

ブラジル代表が全員、黒いユニフォームでピッチに立ったからだ。

トレードマークともいえる黄色のユニフォームの封印は、とりあえず今回限りとみられるが、それでもインパクトは大きかった。黒いユニフォームがスペインあるいは欧州の人種差別に抗議するものだったからだ。

その発端はブラジル出身の黒人で、スペインリーグのレアル・マドリードに所属するヴィニシウス・ジュニオール選手に対する侮辱行為にあった。

バレンシアの本拠地マエスタラ・スタジアムで5月21日に行われたレアル・マドリード対バレンシア戦で、スタジアムの大半を占めたバレンシアサポーターが大集団で「モンキーチャント」を行い、ヴィニシウス・ジュニオールがボールをもつと'mono'(スペイン語のサル)の大合唱が起こった。

モンキーチャントはサルの鳴き声や仕草をまねるもので、主にアフリカ系に対する差別的な意思表示だ。アフリカ系をサルに準えるのは19世紀の植民地時代、ダーウィンの進化論を曲解したヨーロッパ人の間で普及した考え方だが、科学的根拠も何もないただの尊厳の否定である。

そのうえ、これに激昂して群衆に暴言を吐いたなどの理由で、レフェリーはむしろヴィニシウス・ジュニオールを退場させた。

スタジアムぐるみ「ヘイトクライム」

後日、ヴィニシウス・ジュニオールはモンキーチャントが「ヘイトクライム」に当たるとして、スペイン警察に被疑者不明のまま告発した。スペインを含む多くのヨーロッパ諸国では、人種、民族、宗教、性別などを理由とする差別的言動だけでもヘイトクライムとして法的に処罰され得る。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米民主重鎮ペロシ氏が政界引退へ、女性初の下院議長

ワールド

中国商務省報道官、EUとの貿易・投資協定交渉に前向

ワールド

米ユナイテッドとデルタ、7日の便の欠航開始 各20

ワールド

グリア米通商代表、スイスや中米諸国などと関税協議
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 5
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    NY市長に「社会主義」候補当選、マムダニ・ショック…
  • 8
    「なんだコイツ!」網戸の工事中に「まさかの巨大生…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    約500年続く和菓子屋の虎屋がハーバード大でも注目..…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story