コラム

ドイツで進むネオナチの武装化――「死のリスト」と「Xデー」の脅威

2019年11月08日(金)17時44分

ネオナチ団体「HooNaRa」の共同創設者トーマス・ハラーの病死を悼むメンバーたち(3月18日、独ケムニッツにて) Fabrizio Bensch-REUTERS


・ドイツでは極右の武装化が進んでおり、昨年だけで当局は1000丁以上の銃器を極右活動家から没収した

・それでも極右の過激化は収まっておらず、移民やその権利を擁護する政治家などを標的にした「死のリスト」も作成されている

・極右が大規模な騒乱を起こす「Xデー」への警戒も強まっている

ドイツでは極右の武装化が進んでいる。移民や難民の受け入れを擁護する人々を標的にした「死のリスト」まで作成されており、極右はこれまで以上に社会の脅威となりつつある。

右翼テロの広がり

伝統的に法と秩序を重んじるドイツだが、その他の欧米諸国と同じく、極右、白人至上主義によるテロが目立つ。

とりわけ多くのシリア難民が流入した2015年以降、それは目立つ。国際反テロセンターによると、ドイツでは2016年だけで極右による暴力事件が1600件にのぼり、このうち放火が113件、火炎ビンなど爆発物を用いた事件が10件を占めた。

ドイツの諜報機関、連邦憲法擁護庁(BfV)によると、昨年段階でドイツ国内には2万4100人の右翼活動家がおり、そのうち1万2700人は「暴力的」と報告されている。

「死のリスト」とは

極右のテロは最悪、死者を出すこともある。2000~2007年だけでも10人の移民(多くがムスリム)がネオナチ組織、国家社会主義地下組織(NSU)に殺害された。

さらに近年では、移民への寛容を説くドイツ人が凶弾に倒れる事件も発生している。今年6月、ヘッセン州のヴォルター・リュブケ州議が自宅そばで銃殺された。リュブケ議員は難民の受け入れを支持し、極右から脅迫状を受け取っていた。逮捕されたステファン・エルンスト容疑者は極右団体ドイツ国家民主党の支持者とみられている。

そのうえ、右翼活動家らの間では殺害すべき標的をまとめた「死のリスト」も出回っている。ここに掲載されているのは、政治家、ジャーナリスト、文化人など多岐にわたるが、移民や難民の受け入れを進め、彼らの権利を擁護してきた点で共通する。

もちろん、ドイツ当局もこれを見逃しているわけではない。2018年だけで当局は極右から1091丁の銃器を押収した(2017年は676丁)。しかし、極右の過激化が止まらないなか、報道機関などは当局に取り締まりのさらなる強化を求めている。

東部に目立つ極右

こうした極右の過激化がとりわけ目立つのが、ドイツ東部だ。

昨年8月、東部のザクセン州ケムニッツでは極右団体が外国人排斥を叫ぶ数千人規模のデモを実施。これに反対する極左勢力との間での大乱闘に発展。その際に逮捕された8名の裁判が、今年9月末にドレスデン高等地方裁判所で始まった。

ドイツ極右を取り締まる当局の間では、以前から「Xデー」が取りざたされてきた。ヒトラー率いるナチスが1923年に引き起こしたミュンヘン一揆のように、極右が大規模な暴動などでドイツを騒乱に陥れようとしている、というのだ。ケムニッツ暴動はその入り口とみなされたことから、裁判への関心は高い。

さらに、裁判が行われているドレスデン市では11月2日、市議会が極右の過激化を非難する「ナチス非常事態」を宣言した。これはドイツのとりわけ東部で極右が過激化していることを象徴する。

ナチス台頭との類似性

なぜドイツのなかでも東部に極右が目立つのか。そこには第二次世界大戦以前、ヒトラー率いるナチスがドイツ南部を根拠地にしたこととの類似性がみてとれる。

当時、ドイツ南部は資本主義化の波に乗り遅れ、首都ベルリンなど北部の大都市への反感が高まっていた。その一方で、自作農が多かったため、土地の国有化などをともなう共産主義への敵意も強かった。

こうした背景は、ドイツ南部で「ドイツ人同士の格差や差別を解消するために」民族の一体性を強調し、共産主義とは異なる形で国家による救済を求める声を大きくした。これがナチス台頭の土壌になったのである。

現在のドイツ東部に目を向けると、ベルリンに見捨てられた感覚では当時のドイツ南部に近いとみてよい。

東西ドイツ統一からすでに30年近く経とうとしているが、かつて共産主義体制に支配された経験は、その反動でドイツ東部が保守化しやすい土壌になっている。そのうえ、旧東ドイツの平均所得は旧西ドイツと比べて相変わらず低いままだ。そのなかで「ドイツ人の救済」が求められることは、裏を返せば移民などへの反感を強くしやすいといえるだろう。

法と秩序の国の分岐点になるか

こうしてドイツ東部は、今や極右の根拠地になっている。「死のリスト」を作成するだけでなく、社会全体の騒乱をも謀る極右の台頭は、オーストラリアのクライストチャーチで発生したような移民を標的にした大規模テロすら招きかねない。

一方、高まる緊張を受け、ドイツでは武器を購入する市民も増加している。ドイツ紙ライン・ポストの調査によると、2014年に26万人だった銃所持ライセンスの保持者は今年3月までに64万人を突破。極右の過激化が市民の武装を招いているわけだ。しかし、これはアメリカと同じく、「安全のために銃に頼ることが銃犯罪をさらに増やす」悪循環に陥る危険性もある。

法と秩序の国ドイツは、重大な分岐点を迎えているのである。

※当記事はYahoo!ニュース 個人からの転載です。

※筆者の記事はこちら

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

今、あなたにオススメ

ニュース速報

ワールド

米ホワイトハウス、イスラエル司法改革延期を歓迎 妥

ワールド

バイデン氏、プリント回路基板生産強化へ国防生産法発

ビジネス

ディズニーが7000人規模の人員削減を開始

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P500上昇、SVB買収で

今、あなたにオススメ

MAGAZINE

特集:小泉悠×河東哲夫 ウクライナ戦争 超分析

2023年4月 4日号(3/28発売)

戦争の「天王山」/ウクライナ戦車旅団/プーチンの正体......。日本有数のロシア通である2人の特別対談・前編

メールマガジンのご登録はこちらから。

人気ランキング

  • 1

    大丈夫? 見えてない? テイラー・スウィフトのライブ衣装、きわどすぎて観客を心配させる

  • 2

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 3

    「見られる価値のない体なんてない」 車椅子に乗った障がい者女性が下着モデルに...批判にも大反論

  • 4

    「次は馬で出撃か?」 戦車不足のロシア、1940年代の…

  • 5

    「カミソリのような鋭い仕立てに定評」──ファッショ…

  • 6

    【デンマーク王室】称号を剥奪された次男ヨアキム王…

  • 7

    ChatGPTは大学教育のレベルを間違いなく高める――「米…

  • 8

    大滝詠一が本当に聴かせたかったのは、この音だった.…

  • 9

    本当にただの父娘関係? 24歳モデルと父親の写真、距…

  • 10

    話題のプーチン「アゴ写真」に重大な誤り...それでも…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    女性支援団体Colaboの会計に不正はなし

  • 3

    「この世のものとは...」 シースルードレスだらけの会場で、ひときわ輝いた米歌手シアラ

  • 4

    大丈夫? 見えてない? テイラー・スウィフトのライ…

  • 5

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 6

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 7

    復帰した「世界一のモデル」 ノーブラ、Tバック、シ…

  • 8

    「そんなに透けてていいの?」「裸同然?」、シース…

  • 9

    インバウンド再開で日本経済に期待大。だが訪日中国…

  • 10

    プーチン「専用列車」の写真を撮影・投稿してしまっ…

  • 1

    大事な部分を「羽根」で隠しただけ...米若手女優、ほぼ丸見えドレスに「悪趣味」の声

  • 2

    推定「Zカップ」の人工乳房を着けて授業をした高校教師、大揉めの末に休職

  • 3

    訪日韓国人急増、「いくら安くても日本に行かない」との回答も一変......その理由は?

  • 4

    「ベッドでやれ!」 賑わうビーチで我慢できなくなっ…

  • 5

    【写真6枚】屋根裏に「謎の住居」を発見...その中に…

  • 6

    1247万回再生でも利益はたった328円 YouTuberが稼げ…

  • 7

    ざわつくスタバの駐車場、車の周りに人だかり 出て…

  • 8

    年金は何歳から受給するのが正解? 早死にしたら損だ…

  • 9

    プーチンの居場所は、愛人と暮らす森の中の「金ピカ…

  • 10

    【悲惨動画3選】素人ロシア兵の死にざま──とうとう…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story