コラム

年金アジアNo.1のシンガポール――「自助努力」重視でも年金は拡充させる

2019年11月13日(水)18時10分

シンガポールのシンボル、マーライオンとビジネス街 ti1993-iStock

<国家管理の下で網羅性の高い公的サービスを実現するシンガポール。「自分のことは自分で」という発想を基本にしながら、国際的に高い評価を受ける年金制度とは>

年金制度に関する国際的な評価で上位10カ国にアジアから唯一ランクインしたのはシンガポールだった。年金制度の充実には、シンガポールの国家としての意志を感じさせる。

アジアNo.1の年金先進国

コンサルティング企業マーサーの評価によると、年金制度で日本は37カ国中31位だった。

この評価は「十分性」、「持続性」、「健全性」の3つの観点に基づくが、日本の場合はとりわけ「持続性」が大きなマイナス要因になった。人口も経済も右肩上がりの時代に導入された、現役世代が納める保険料を受給世代に回す「賦課方式」がいまだに続く現状をみれば、さもありなんといったところだろう。

Mutsuji191113_1.jpg

これと対象的に、マーサーのランキング上位10カ国には、社会保障が充実したデンマークなど北欧諸国が目立つ。ところが、そのなかにシンガポールがアジアの国として唯一ランクイン(7位)していることは目を引く。6位だったノルウェーと総合評価での差はわずかで、将来的にシンガポールが逆転する可能性もある。

シンガポールの年金制度とは

それでは、アジアNo.1シンガポールの年金制度とはどのようなものか。

年金に限らず、シンガポールの社会福祉は「自助努力」を基本にする。自分の面倒は自分でみるべきで、国家による扶助は最後の手段、というのだ。

そのため、年金でも日本の賦課方式ではなく、受給者自身が現役時代に納めた保険料を基本にする「積立方式」が採用されている。積立方式が「持続性」での高い評価につながったことは疑いない。

ただし、シンガポールの年金制度はそれだけで高評価を得たわけではない。

どんな制度も万能ではなく、社会情勢の変化に適応させることが欠かせない。シンガポールもやはり高齢化や少子化に直面しており、これらの変化に対応した改革が続けられてきたことが、結果的に全体としての高評価につながったとみられる。

例えば、積立方式の場合、現役時代の所得が低く、保険料を十分積み立てられなかった人はほとんど受給できず、老後格差がさらに大きくなる可能性もある。さらに、シンガポールでは退職後20年を想定した制度設計のため、それ以上長生きすれば積立金が枯渇することもある。

そのため、シンガポール政府は2009年、年金の支給額を抑えながら、受給資格が生涯失われない新たなプランを導入した。受給者は従来の制度とどちらを適用してもらえるかを選択できる。

これは積立方式の欠陥をカバーする改革といえるが、この他にも年金支給額の増額、退職時に一時金の付与、定年年齢引上げなども検討されている。

プロフィール

六辻彰二

筆者は、国際政治学者。博士(国際関係)。1972年大阪府出身。アフリカを中心にグローバルな政治現象を幅広く研究。横浜市立大学、明治学院大学、拓殖大学、日本大学などで教鞭をとる。著書に『イスラム 敵の論理 味方の理由』(さくら舎)、『世界の独裁者 現代最凶の20人』(幻冬舎)、『21世紀の中東・アフリカ世界』(芦書房)、共著に『グローバリゼーションの危機管理論』(芦書房)、『地球型社会の危機』(芦書房)、『国家のゆくえ』(芦書房)など。新著『日本の「水」が危ない』も近日発売

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story