シリアIS占領地消滅でアルカイダは復活するか──3つの不吉な予兆

シリア、バグズでの戦闘(2019年3月18日) REUTERS
・ISが勢力を衰えるのと入れ違いのように、アルカイダに復調の兆しがある
・アメリカなど有志連合が支援するクルド人勢力がIS占領地を奪還したことは、アルカイダからみても朗報である
・カリスマ的リーダーの登場、サウジアラビアの方針転換、欧米諸国の失点が、アルカイダにとっての追い風になっている
ISが占領地を失い続ける状況を各国メディアは「朗報」として伝えているが、残念ながらこれで喜んでいるのはアルカイダも同様である。ISの退潮と入れ違いのように、しばらく目立たなかったアルカイダが勢力を盛り返す兆候が目につき始めている。
蘇るアルカイダ
シリア東部のバグズがアメリカなど有志連合の支援するシリア民主軍(SDF)によって奪還され、これによってイラクに続き「イスラーム国」(IS)は占領地をほぼ失い、シリア内戦は終結に大きく近づいた。
その一方で、これによってイスラーム過激派のテロが根絶されるとは言えない。IS戦闘員が「次の戦場」を求めて各地に飛散しているだけでなく、イスラーム過激派はISだけではないからだ。
とりわけ注意すべきは、ISが勢力を衰えさせるのと入れ違いに、アルカイダ系組織の活動が活発化していることだ。アフリカのマリでは3月23日、アルカイダ系組織がマリ軍兵士23名を一週間で殺害したと発表。イエメンやソマリアなどでも同様で、アメリカが撤退を急ぐアフガニスタンに関しても、国連の最新報告は「アルカイダにとっての天国」と表現している。
アルカイダとIS
多くの国と同じく、アルカイダにとっても、ISが勢力を衰えさせたことは朗報である。イスラーム過激派で共通するとはいえ、もともとISはアルカイダから分裂し、それ以来対立してきたからだ。
アルカイダとISの対立は、路線の違いによる。1998年にビン・ラディンらが「グローバル・ジハード宣言」を出して以来、アルカイダの本領はアメリカやその同盟国に対する神出鬼没のテロ攻撃にあった。
中国出身テロリストがシリア軍幹部に抜擢──それでも各国が黙認する理由 2025.05.26
世界に混乱をもたらす「トランプ関税」をロシアが免れたワケ 2025.04.09
同盟国にも牙を剥くトランプ大統領が日本には甘い4つの理由 2025.03.07
「核兵器を使えばガザ戦争はすぐ終わる」は正しいか? 大戦末期の日本とガザが違う4つの理由 2024.08.15
-
外資系製造業大手の総務アウトソーシングのアシスタン 永田町駅
株式会社スタッフサービス ITソリューション
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
業界未経験OK「カスタマーサクセス~外資系企業を中心に採用の支援~」コールセンター業務経験者など活躍中
株式会社キャリアクロス
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
東京勤務「法人営業/提案営業」中国本社/外資系/ビデオ IoT/業界不問・中国語ビジネス以上歓迎 30代社員活躍中
Dahua Technology Japan合同会社
- 東京都
- 年収800万円~1,200万円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員