米中「電撃」合意...トランプ関税に振り回された株価はどこまで戻るのか
実際に、「貿易赤字=相手国から搾取されている」というのはトランプ大統領らの幻想に過ぎない。トランプ氏がこの考えを変えるとは思えないが、関税率をディールの材料として使うだけであれば、経済全体を失速させる可能性は低い。
筆者は、「自傷的な高関税政策」は持続不可能なので、経済活動の急減速が明らかになる夏場にかけて政策が大きく修正される、と予想してきた。実際には、経済活動の減速を予見して関税政策を修正しつつあるようで、予想外に事態が急速に動いたということになる。
米経済は緩やかな減速局面へ
これまでのところ、高関税政策が始まる中で、米国経済が引き続き底堅く成長していることを示す経済指標が5月初旬まで続いていた。関税引き上げ前に在庫を確保する動きが続いていることが、経済指標を押し上げているとみられる。今後発表される経済指標では、その反動減もあり大幅な経済活動の減速が示されるだろう。経済活動の減速は労働市場の調整をもたらし、低水準だった失業率の上昇が早晩始まる、と筆者は予想している。
一方、FRB(米連邦制度準備理事会)による利下げあるいは減税政策の発動によって、米国経済は揺るがないとの期待も根強いが、どうだろうか。
まず、パウエル議長は、トランプ大統領から口撃を受けても予防的な利下げを行わない姿勢を明確にしている。現在のインフレ環境を踏まえれば、そうした判断は妥当であり、利下げは経済指標の悪化が起きてから始まるだろう。
米中「電撃」合意...トランプ関税に振り回された株価はどこまで戻るのか 2025.05.13
トランプ政権の迷走で高まる「世界不況」リスク...日本が取るべき金融財政政策とは? 2025.04.29
ドイツに訪れる「アベノミクスと同様」の大変化、日本が抜け出せない「緊縮病の宿痾」 2025.03.19
強まる警戒感、アメリカ経済「急失速」の正しい読み方──際立つ欧州株と日本株の格差 2025.03.05
トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済の停滞は続く 2025.02.19
トランプ政権の関税引き上げが日本株の脅威になる理由(ただし、間接的に) 2025.02.06
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
法人営業/担当顧客は小売店/急成長中!外資系プロ用電動工具メーカー
ミルウォーキーツール・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収500万円~600万円
- 正社員
-
外資系企業を支える「英文事務」土日祝休/リモートOK/年休120日
VISTRA Japan株式会社
- 東京都
- 月給27万5,000円~50万円
- 正社員
-
「人事」 給与計算・社会保険業務経験3年以上の方限定/クライアントは外資系メイン/英語活かしてスキルアップ
株式会社クロスヴィジョンインターナショナル
- 東京都
- 年収450万円~600万円
- 正社員