コラム

カタルーニャ州首相の信任投票が延期された本当の理由

2018年02月07日(水)19時55分

予定されていたプッチダモン信任投票が延期されたにもかかわらず、プッチダモンのお面を被って、州議会近くでデモの参加する独立派市民 Photograph by Toru Morimoto

<「亡命中」の独立派プッチダモンの首相就任が掛かった信任投票が、当日、突然延期された。緊迫状態が続くカタルーニャだが、市民たちの側には思わぬ変化も見え始めている>

「民は政府に従わない。政府が民に従うのだ」

元カタルーニャ州首相カルラス・プッチダモンの首相就任の信任投票が延期された1月30日、独立賛成派の人々がプッチダモンのお面を被り、州議会議事堂に詰めかけた。

独立派が過半数を占めた昨年12月の選挙結果を受け入れるよう、スペイン中央政府に対して要求したが、群衆はカタルーニャ州警察によって解散させられた。10月には独立を問う住民投票の遂行を助けた州警察だが、自治権を失った今は、中央政府直轄になってしまった。

信任投票が予定されていた日の朝は、携帯電話に届いた「カタルーニャ議会議長ルジェー・トゥレン、信任投票を延期する」という速報で飛び起きた。まさに寝耳に水だ。

前回のブログで述べたように、ひょっとして「亡命中」のプッチダモンが、自身の信任投票のために州議事堂に現れるのではないかと期待が高まっていた。私は「何が起こるか分からない」と書いたが、「延期」はまさに想定外だった。

プッチダモン当選のためのお膳立ては整っていた。スペイン憲法裁判所に代理人投票が禁じられたプッチダモン以外の「亡命中」の4議員中3議員は辞職して、同党所属の別議員に議席を譲った。投票さえ行われれば、プッチダモンが過半数68票を確保して州首相に選出されるはずだった。

言論の自由を奪われた議員たち

なぜ信任投票が延期されたのか。実に不可解なことだらけだ。トゥレン議長がスペイン中央政府の脅迫に屈したのだろうか。

投票を取り仕切る彼に対して、スペイン中央政府の与党・国民党は「トゥレンには2人の子供がいる。(信任投票が行われると)どうなるか分かるだろう」と公に発言していた。そばにいて面倒を見るべき子供がいるにもかかわらず逮捕・拘留されてもよいのか、と脅したのだ。

確かに、信任投票が強行されていたら、カタルーニャ州政府は再び強制的に解体され、トゥレンをはじめ、多くの議員が逮捕されていただろう。

実際に、10月の独立宣言時には「反逆罪」や「煽動罪」などで8人の議員が逮捕された前例があり、身柄を拘束されるよりは議員辞職を選んだ人もいる。逮捕後に釈放された元閣僚2人は「個人的理由」として議員辞職し、獄中の元閣僚も釈放を早めるため、拘留中に議員を辞職した。

また、釈放後も議員を続けている人たちは、パスポートを没収されスペインから出国できず、定期的に法廷に出頭する必要がある。その中の1人であるジュセップ・ルイ議員は、いつ再逮捕されるか分からないプレッシャーの中では「言えることと、言えないことがある」と、言論の自由がないままの政治活動を強いられていることを、地元紙に告白している。

彼らはスペインの法律下で政治活動を行うことを条件に釈放されており、カタルーニャの一方的な独立宣言は法に触れる。現在も調査継続中のケースとされ、少しでも違法性が疑われる言動があれば刑務所に戻される。

morimoto180207-2.jpg

Photograph by Toru Morimoto

プロフィール

森本 徹

米ミズーリ大学ジャーナリズムスクール在学中にケニアの日刊紙で写真家としてのキャリアを開始する。卒業後に西アフリカ、2004年にはバルセロナへ拠点を移し、国と民族のアイデンティティーをテーマに、フリーランスとして欧米や日本の媒体で活躍中。2011年に写真集『JAPAN/日本』を出版 。アカシギャラリー(フォトギャラリー&レストラン)を経営、Akashi Photos共同創設者。
ウェブサイト:http://www.torumorimoto.com/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EUの「ドローンの壁」構想、欧州全域に拡大へ=関係

ビジネス

ロシアの石油輸出収入、9月も減少 無人機攻撃で処理

ワールド

イスラエル軍がガザで発砲、少なくとも6人死亡

ビジネス

日銀、ETFの売却開始へ信託銀を公募 11月に入札
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 8
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story