コラム

「圧倒的なリアルはびくともしない」ご都合主義も吹き飛ばす骨太な映画『やまぶき』

2022年10月21日(金)14時10分
やまぶき

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<韓国で乗馬競技のホープだったユン・チャンスが岡山県真庭市で暮らしている理由も、女子高生の山吹が「サイレントスタンディング」に参加した理由も分からない。「ご都合主義」「荒唐無稽」というフレーズをはめることもできるが、この映画においては気にならない>

公開前の作品について書くことは難しい。どうしても寸止めになってしまう。だから以下は、『やまぶき』の公式サイトに書かれたストーリーに、僕が多少の手を加えた要約だ。

かつて韓国の乗馬競技のホープだったユン・チャンス(カン・ユンス)は、父親の会社の倒産で多額の負債を背負い、今は岡山県真庭市で暮らしている。非正規雇用の他の外国人労働者たちと共に採石場で働くチャンスは、日本人女性である美南(和田光沙)とその幼い娘と3人で暮らしている。

生活は決して楽ではない。肩代わりした借金の返済も大変だ。でも誠実な勤務態度を社長や他の社員たちに認められたチャンスは、正社員への登用を伝えられる。喜ぶ3人。しかしその直後、あり得ないほど不運な事故がチャンスを襲う。

同じ市内で刑事の父と2人暮らしの山吹(祷キララ)は高校生。ジャーナリストだった母親は、内戦中のシリアで取材中に亡くなったらしい。現政権に批判的な市民たちの無言の抗議行動「サイレントスタンディング」に参加していた山吹は、やがて独りでプラカードを手に交差点に立ち始める。

同じ街に住みながら、この2人に接点はない。しかしあり得ない偶然が起きる。その展開について、「ご都合主義」や「荒唐無稽」というフレーズをはめることは可能だ。いわばストーリーが展開に従属している。チャンスが岡山県に居住している理由についても映画は語らない。山吹がサイレントスタンディングに参加していた理由もよく分からない。

でもこの映画については、その「ご都合主義」や「荒唐無稽」が気にならない。なぜなら映画を構成する多くのディテールが、圧倒的なほどにリアルなのだ。

だから思う。映画的ファンタジーとは、そもそもがご都合主義であり荒唐無稽なのだと。誰かの日常をそのまま素描しても映画にはならない。ドラマとは嘘をつくこと。あり得ないことをリアルに感じさせること。

本作はまさしくその典型だ。ご都合主義的で、B級映画のように造形されたヤクザたちの存在も気にならない。言葉にすればなんだろう。骨格が太くて強いのだ。俳優たちもみな素晴らしい。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:「ハリー・ポッター」を見いだした編集者に

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story