コラム

年老いた母を撮って内省、『スープとイデオロギー』で監督ヤン ヨンヒが願うのは

2022年06月23日(木)15時10分
『スープとイデオロギー』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<韓国ではなく北朝鮮を選んだ両親、「帰国」した兄たち、父と母の半生に批判的になる自分──ヤン ヨンヒの『スープとイデオロギー』は極めて内省的なドキュメンタリー>

2014年、平壌に滞在して3日ほど過ぎた頃、よど号メンバーたちとカラオケに行った。

よど号メンバーとは、1970年3月に日本航空351便(よど号)をハイジャックして北朝鮮に渡った赤軍派を示す。当時は9人だったが、この半世紀の間にリーダーの田宮高麿を含めて5人が他界している。

彼らが居住する平壌郊外の「日本人村」(通称)に僕は宿泊し、およそ1週間、寝食を共にした。ハイジャックの総括、北朝鮮の現状、日本のこと。いろいろ議論した。

彼らは今、自分たちの過ちに気付き、日本に戻って罪を償いながら残りの人生を過ごしたいと願っている。でも日本と北朝鮮の現在のねじれた関係が、それを不可能にしている。

カラオケの各部屋には、担当の若い女性がアテンドとして待機していた。デュエットも可能だが、僕はカラオケが苦手だし、よど号メンバーも女性の誘いになかなか応じない。誰かが女性に言った。あなたが歌ってください。女性は歌った。金正恩(キム・ジョンウン)をたたえる歌。みんなは沈黙した。歌いながら彼女は、感極まったように涙ぐんでいる。歌い終わった彼女に僕は聞いた。金正恩は好きですか。バカな質問だ。嫌いですと答えるはずがない。でも涙ぐんでいた彼女は、にっこりと笑いながら、こころもち首を傾げた。ノーなのか、イエスなのか分からない。

今は思う。人の内面は複雑だ。民族や言語や信仰が違っても、人の内面は変わらない。でも国家は国民に単純さを要求する。まるで国境線が引かれているかのように、忠誠や愛国などのラインを国民に強要する。

こうして国家の争いが起きるとき、人は他者の集団を自分たちとは違う存在なのだと思い込む。だからこそあり得ないほどに残虐になり、取り返しのつかない事態が起きる。

映画監督ヤン ヨンヒの両親は、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の熱心な活動家だった。「帰国事業」で3人の息子を北朝鮮へ送り、父が他界した後も「地上の楽園」にいるはずの息子たちに、母は借金をしてまで仕送りを続けていた。

最新作のドキュメンタリー『スープとイデオロギー』で、ヨンヒは年老いた母をいたわりながら、父と母の半生に対して批判的になる自分を隠せない。なぜ戦後に韓国ではなく北朝鮮を選択したのか。なぜこれほどまでに「北」を信じられるのか。

その母がアルツハイマー病になった。記憶が急激に薄れてゆく。ヨンヒは母を、日本に来てからは一度も帰っていない生まれ故郷の韓国・済州島に連れて行くことを決意する。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB追加利下げは慎重に、金利「中立水準」に近づく

ビジネス

モルガンS、米株に強気予想 26年末のS&P500

ワールド

ウクライナ、仏戦闘機「ラファール」100機取得へ 

ビジネス

アマゾン、3年ぶり米ドル建て社債発行 120億ドル
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 8
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story