コラム

年老いた母を撮って内省、『スープとイデオロギー』で監督ヤン ヨンヒが願うのは

2022年06月23日(木)15時10分
『スープとイデオロギー』

ILLUSTRATION BY NATSUCO MOON FOR NEWSWEEK JAPAN

<韓国ではなく北朝鮮を選んだ両親、「帰国」した兄たち、父と母の半生に批判的になる自分──ヤン ヨンヒの『スープとイデオロギー』は極めて内省的なドキュメンタリー>

2014年、平壌に滞在して3日ほど過ぎた頃、よど号メンバーたちとカラオケに行った。

よど号メンバーとは、1970年3月に日本航空351便(よど号)をハイジャックして北朝鮮に渡った赤軍派を示す。当時は9人だったが、この半世紀の間にリーダーの田宮高麿を含めて5人が他界している。

彼らが居住する平壌郊外の「日本人村」(通称)に僕は宿泊し、およそ1週間、寝食を共にした。ハイジャックの総括、北朝鮮の現状、日本のこと。いろいろ議論した。

彼らは今、自分たちの過ちに気付き、日本に戻って罪を償いながら残りの人生を過ごしたいと願っている。でも日本と北朝鮮の現在のねじれた関係が、それを不可能にしている。

カラオケの各部屋には、担当の若い女性がアテンドとして待機していた。デュエットも可能だが、僕はカラオケが苦手だし、よど号メンバーも女性の誘いになかなか応じない。誰かが女性に言った。あなたが歌ってください。女性は歌った。金正恩(キム・ジョンウン)をたたえる歌。みんなは沈黙した。歌いながら彼女は、感極まったように涙ぐんでいる。歌い終わった彼女に僕は聞いた。金正恩は好きですか。バカな質問だ。嫌いですと答えるはずがない。でも涙ぐんでいた彼女は、にっこりと笑いながら、こころもち首を傾げた。ノーなのか、イエスなのか分からない。

今は思う。人の内面は複雑だ。民族や言語や信仰が違っても、人の内面は変わらない。でも国家は国民に単純さを要求する。まるで国境線が引かれているかのように、忠誠や愛国などのラインを国民に強要する。

こうして国家の争いが起きるとき、人は他者の集団を自分たちとは違う存在なのだと思い込む。だからこそあり得ないほどに残虐になり、取り返しのつかない事態が起きる。

映画監督ヤン ヨンヒの両親は、在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の熱心な活動家だった。「帰国事業」で3人の息子を北朝鮮へ送り、父が他界した後も「地上の楽園」にいるはずの息子たちに、母は借金をしてまで仕送りを続けていた。

最新作のドキュメンタリー『スープとイデオロギー』で、ヨンヒは年老いた母をいたわりながら、父と母の半生に対して批判的になる自分を隠せない。なぜ戦後に韓国ではなく北朝鮮を選択したのか。なぜこれほどまでに「北」を信じられるのか。

その母がアルツハイマー病になった。記憶が急激に薄れてゆく。ヨンヒは母を、日本に来てからは一度も帰っていない生まれ故郷の韓国・済州島に連れて行くことを決意する。

プロフィール

森達也

映画監督、作家。明治大学特任教授。主な作品にオウム真理教信者のドキュメンタリー映画『A』や『FAKE』『i−新聞記者ドキュメント−』がある。著書も『A3』『死刑』など多数。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏の出生権主義見直し、地裁が再び差し止め 

ワールド

米国務長官、ASEAN地域の重要性強調 関税攻勢の

ワールド

英仏、核抑止力で「歴史的」連携 首脳が合意

ビジネス

米エヌビディア時価総額、終値ベースで4兆ドル突破
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 8
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    昼寝中のはずが...モニターが映し出した赤ちゃんの「…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story