松元ヒロが被写体の映画『テレビで会えない芸人』に感じたTVマンの歯ぎしり
テレビに出演できない松元ヒロを被写体にしたドキュメンタリーをテレビ局が作る。明らかな論理矛盾だ。その番組『テレビで会えない芸人』は2020年に観た。率直な感想は、まあこんなものかだった。それが再編集されて映画になった。観終えてうなる。明らかにテレビ版とは違う。何が加わったか。それはこの作品を作ったテレビマンたちの歯ぎしりだ。
描写される松元ヒロの過去と現在に、本番前の日常やたたずまいに、今のテレビ業界の自責や焦燥、怒りや煩悶、そして覚悟が、身震いしながらしっかりと重ねられている。
観終えて思う。これは松元ヒロを触媒にしたテレビの自画像ドキュメントなのだと。
『テレビで会えない芸人』(2022年1月14日公開)
©2021鹿児島テレビ放送
監督/四元良隆、牧祐樹
出演/松元ヒロ
<本誌2021年12月28日/2022年1月4日合併号掲載>
40年ぶりに観返した『狼たちの午後』はやはりリアルな傑作だった 2025.06.21
麻原彰晃の三女を追ったドキュメンタリー『それでも私は』は日本社会の歪みを見せる鏡 2025.05.21
「映画を語るなら観るべき」成瀬巳喜男監督『めし』の解釈について 2025.05.02
フェデリコ・フェリーニの『道』で「欠落の作法」を学んだ 2025.04.16
『エクソシスト』は「怖い」「気持ち悪い」だけじゃない、滋味にあふれた名作ホラーだ 2025.04.04