コラム

「レアメタル」は希少という誤解

2023年07月25日(火)17時05分

地球上の存在量が稀だから「レアメタル」だというのはいいとしても、「経済的な理由で抽出困難」という要素が含まれている点がくせものだ。平たく言えば、資源はあっても、わざわざその元素を抽出するコストをかけるには及ばない、ということだ。なぜコストをかけられないかというと、需要が少なくて、抽出するコストに比べて値段が安いからである。

レアアース、ガリウム、ゲルマニウムがまさにこれに該当する。需要量が少ないから数百年分の埋蔵量が手つかずのままなのである。だから、こうした鉱物まで「レアメタル」と呼ぶのは大きな誤解を生む。それらは一般的な用語法でいうところの希少、すなわち需要に比べて供給が少ないわけではない。逆に、潜在的な供給可能性に比べて需要が極端に少ないのである。つまり、やや大げさに言えば、「いらない金属」なのだ。事実、欧米ではこれらの金属を「マイナーメタル」とか「スペシャリティーメタル」と呼ぶことが多いという(中村、2009)。

産地が偏るのは需要が少ないから

そして、需要量が少ないからこそ、特定国に生産が偏りがちになるのである。そのことは経済学における差額地代論を知っている人には理解しやすいであろう。ある種の鉱物は世界のいろいろな国で産出できるが、採掘にかかるコストは国によって異なるとしよう。その鉱物に対する需要量が小さい時は、採掘コストが最も低い国で生産するだけで世界の需要を十分に満たすことができる。2010年頃に世界のレアアース生産の97%を中国が占め、今日世界のガリウム生産の98%を中国が占めているのは、要するに中国の生産コストが最も低かったためだ。世界の需要量が拡大すれば、一国だけの生産では需要を十分に満たすことができないのでその鉱物の値段が上がり、2番目に生産コストが安い国での生産が始まる。需要量がさらに増えると今度は3番目に生産コストが安い国で生産が始まる。

こうして需要量が増えるにつれ、生産する国の数も増え、最も低コストだった国の市場シェアは下がる。これがまさに過去13年間にレアアースにおいて起きたことである。輸出量を制限して独占力を行使しようとした中国の企みは失敗し、中国の世界シェアは下がったが、それは中国の独占リスクに対処するために他国で生産が進んだというよりも、単に世界のレアアース需要が拡大したため、中国一国だけでは世界の需要を賄いきれなくなったのだ。

つまり、「鉱物資源が偏在している」のは、えてしてその資源に対する需要が少ないからである。そのことを独占力だと勘違いして輸出制限に乗り出す中国のような国も出てくるが、そうなれば必ず他国での生産が立ち上がってくるので、心配するには及ばないのである。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、韓国大統領と会談 金正恩氏と年内会談望

ビジネス

米国株式市場=反落、ダウ349ドル安 エヌビディア

ワールド

加アルバータ州、日本の石油精製への投資検討 脱米国

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、先週の急落から持ち直し 今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story