コラム

「中国標準2035」のまぼろし

2022年02月07日(月)06時00分
習近平

「中国標準2035」は存在しない。標準化戦略も日本人が考えるより「開放的」だ  Carlos Garcia Rawlins-REUTERS

<日本が進める日本技術の国際標準化支援策は勘違いだらけ。中国の戦略を完全に読み違えている>

2年ほど前から日本経済新聞などで、中国政府が「中国標準2035」という政策を進めているという報道がたびたびなされている。今年に入っても、例えば1月5日付の『日経産業新聞』は、「中国政府は...(中略)...中国企業による技術の国際標準化を目指す『中国標準2035』を力強く推進している」と書いている。

こうした記事を目にするたびに私は困惑する。私は中国の経済紙2紙を取り寄せて中国の産業政策や技術政策の動向を丁寧にウォッチしているつもりでいたが、「中国標準2035」には気づかなかった。日経の記者は「力強く推進している」と断言しているが、私はそんな戦略を見たことも聞いたこともない。私の目が節穴だったということだろうか......。

そこで、このほど意を決して「中国標準2035」について調べてみた。その結果わかったことは、そんな政策など存在しない、ということである。

正確に言えば、中国政府の一部局である国家標準化管理委員会が、工学の学術団体である中国工程院とともに「中国標準2035」という名の標準化の綱領を作ろうとしていた。2018年1月にそうした研究プロジェクトを進めていることが明らかにされたが、2020年1月に国家標準化管理委員会のウェブサイト上で、「中国標準2035」の研究プロジェクトを終了し、新たに「国家標準化発展戦略研究」という名のプロジェクトを始めると発表している。

2020年1月にお蔵入りした研究

そして、2021年10月に中国共産党中央委員会と国務院の名義で「国家標準化発展綱要」が公布されている。つまり、「中国標準2035」は2020年1月にお蔵入りし、代わりに「国家標準化発展綱要」が作られたのである。

そうした経過は国家標準化管理委員会のウェブサイトを見れば明らかであるのに、2022年1月になってもいまだに「中国標準2035」が推進されていると書いているのは、はっきり言って誤報である。もはや「中国標準2035」が出てくるぞとオオカミ少年のごとく繰り返すのではなく、「国家標準化発展綱要」の中身を検討すべきであろう。もっとも、そこに「中国企業による技術の国際標準化を目指す」と書いてあるかというと、そんなことは一言も書いていないのである。

「国家標準化発展綱要」のポイントは、政府主導の標準づくりから、市場との対話を重視する方向に転換すること、標準化を産業だけでなく経済社会の全般に広げていくこと、国内と国際の双方向で標準化を促進することなどである。そして、綱要の大半は、どのような分野において標準化を進めなければならないかを、科学技術、産業、環境、都市・農村建設という4つの大項目に整理して列挙している。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ氏一族企業のステーブルコイン、アブダビMG

ワールド

EU、対米貿易関係改善へ500億ユーロの輸入増も─

ワールド

ウクライナ南部ザポリージャで14人負傷、ロシアの攻

ビジネス

アマゾン、第1四半期はクラウド部門売上高さえず 株
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story