コラム

「中国標準2035」のまぼろし

2022年02月07日(月)06時00分

国際標準化については、国際標準を中国でも積極的に採用し、中国と外国との標準の相互承認を進めることで、中国標準と国際標準の一致度を高めるとしており、2025年には国際標準を中国標準に転化する率を85%以上に高めるという目標も示している。つまり、中国の標準を世界に広めていくのではなく、逆に国際標準に中国が合わせていく、ということが書いてあるのだ。

綱要の中には「積極的に国際的な標準化活動に参加する」という一文もあり、この一文をもって国際標準に対する中国の影響力を増そうという意図の現れだと解釈することもできなくはない。だが、『日本経済新聞電子版』2022年1月16日のように、この一文から国際標準を中国の標準に合致させようとする野望を読み込むのは曲解というほかない。

ところが、自民党が一連の誤報に刺激されたようで、中国に負けないように、「医療やデジタル分野で日本技術の国際標準化を支援する」と言い出した(『日本経済新聞』2020年8月11日)。一般論でいえば、日本が国際標準の作成や普及に積極的に参加していくことには私も賛成である。日本はこれまで海外で一般的な標準とは異なる自国標準を使う戦略をとることが多かったので、自国標準と国際標準を合わせる方向に向かうのであれば大きな前進である。

日本が独自標準を戦略的に採用した事例の一つが携帯電話の通信規格である。1990年代から2000年代に至るまで、ヨーロッパが統一して作ったGSMが世界200か国以上で採用されていた。ところが、日本はGSMを採用せず、日本独自規格であるPDCを採用した。後にアメリカのクアルコムが開発したCDMAも使うようになったが、世界で圧倒的に主流だったGSMは最後まで採用しなかった。

日本標準で世界標準をブロック

そのため、世界の携帯電話機市場で高いシェアを持っていたノキア、モトローラ、エリクソンは日本では全く存在感がなく、日本ではNEC、パナソニック、富士通、シャープなど日本のメーカーの携帯電話機が市場を占めていた。

その後2010年頃から日本ではアップルのiPhoneが圧倒的に優位になって、日本メーカーはすっかり影が薄くなってしまったが、それまでの20年余りは、GSMを使わないという戦略によって外国メーカーをブロックしたのである。ちなみに、2007年にアメリカで発売された初代のiPhoneはGSMにしか対応していなかったため、日本では使えなかった。

また、牛のBSE(牛海綿状脳症)問題が起きた時も日本は独自の検査基準を採った。BSEが1990年代にイギリスなどで発生し、2001年に日本でも感染した牛が発見されると、日本は、海外では無意味だとされている牛の全頭検査を始めた。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、今後の追加利下げを予想 ペースは未定=8月

ワールド

エルサルバドルへ誤送還の男性、再び身柄拘束 ウガン

ワールド

トランプ米大統領、デジタル課税実施国への追加関税を

ワールド

中国高官、貿易交渉で週内訪米 大豆購入・技術輸出規
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 2
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」の正体...医師が回答した「人獣共通感染症」とは
  • 3
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密着させ...」 女性客が投稿した写真に批判殺到
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 6
    顔面が「異様な突起」に覆われたリス...「触手の生え…
  • 7
    アメリカの農地に「中国のソーラーパネルは要らない…
  • 8
    【写真特集】「世界最大の湖」カスピ海が縮んでいく…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 1
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 2
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 3
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人」だった...母親によるビフォーアフター画像にSNS驚愕
  • 4
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
  • 5
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 6
    中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自…
  • 7
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 10
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story