コラム

EVから自動運転へ飛躍する中国の自動車産業

2021年11月11日(木)18時48分

中国のEV産業での注目すべき動きは、IT産業との結びつきが強まっていることである。いま世界で進んでいる自動車産業の大変革の方向は"CASE"、すなわちConnected(ネットワークへの接続)Autonomous(自動運転)Shared(シェア)Electric(電動化)だと言われているが、中国ではこのうちのCとAを合わせて「知能ネット自動車(智能網聯汽車)」と呼んでいる。

2018年12月に工業信息化部が「知能ネット自動車産業発展行動計画」を打ち出すなど、政府もかなり前のめりで取り組んでいるが、自動車産業のみならず、IT産業やインターネット産業などさまざまな産業が"CASE"にかかわってきている。

例えば通信機器大手のファーウェイは2019年に自動車関連事業の担当部署を立ち上げ、ネット接続、自動運転、シート、モーター、クラウドの面から自動車産業を支える事業を始めている。自ら自動車を作るのではなく、パソコンとインテルの関係のように、いわば「ファーウェイ・インサイド」の自動車を作る仕事をしている。

通信機器メーカーが自動車にかかわってくるのは、これからの自動車はさまざまな通信をしながら走ることになるからである。将来の自動車は、信号機や横断歩道といったインフラ、道を行く人々、渋滞情報などを載せたネットワーク、そして他の車と通信をしながら走る。これを総称してV2X(vehicle to everything)というが、これはまさに通信機器メーカーの本領が発揮できる分野である。

「ファーウェイ・インサイド」の実力

V2Xに関して世界では二つの技術標準がある。一つは国際学会のIEEEで決められた「802.11p」というもので、これはWiFi技術の延長として作られた短距離通信規格である。ICメーカーのNXPとネットワーク機器メーカーのシスコシステムズを中心にまとめられた。

もう一つは中国が推進しているC-V2Xというもので、これはLTEや5Gといったスマホで用いられている移動通信のネットワークを自動車にも活用するものである。ファーウェイと大唐電信が中心になって開発と標準化を進めている。LTEはすでに各国で基地局が整備されているし、5Gもいま中国などで急速に整備が進んでいるので、この方式はそうした既存のインフラ設備を活用できるメリットがある。

「ファーウェイ・インサイド」方式で開発された最初のEVが、北京汽車グループの北京藍谷極狐汽車の「極狐(Arcfox)アルファT」である。ファーウェイは、EVが外界を感知するために用いるレーザーレーダー、自動運転を可能にする車載コンピューティングプラットフォームやモーターなどのサプライヤーとしてEV生産を支えた。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英財務相、11月26日に年次予算発表 財政を「厳し

ワールド

金総書記、韓国国会議長と握手 中国の抗日戦勝記念式

ワールド

イスラエル軍、ガザ市で作戦継続 人口密集地に兵力投

ビジネス

トルコ8月CPI、前年比+32.95%に鈍化 予想
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story