コラム

2020年、世界は「中国の実力」を見せつけられた

2021年02月17日(水)17時10分

財政出動がなければ日本経済はもっと落ち込んでいたはずだから、財政赤字が一時的に増えても財政支出を拡大して経済の下支えをするというのはもちろん正しい。だが、支出の中身が適切でないために、効率よく経済の回復につなげられていないのではないだろうか。

膨大な国費を費やしたあげくに感染拡大の第3波を引き起こし、再度の緊急事態宣言を余儀なくさせたGoToキャンペーンの愚はいうまでもないが、国民全員に10万円ずつ配った特別定額給付金も無駄が大きかったと思う。

コロナ禍で収入が落ち込んで生活費のやりくりに困っていた人々にとって給付金は有難かったであろうが、収入が大して減らなかった人にも給付する必要があったとは思えない。

受給者の26%は貯蓄した

それでも給付金を貰った人がそれを旅行などに支出すれば経済を刺激する役には立つ。しかし、給付金を貰った人が貯蓄したら経済を回す役にも立たない。ニッセイ基礎研究所の調査では給付金を貰った人の26%は貯蓄したという(久我尚子「特別定額給付金10万円の使い道」)。これは特別定額給付金の一部(数兆円!)が無駄であったことを示唆する。ちなみに筆者は給付金は困窮している人の手にわたるべきだと考え、受領したらただちに全額をしかるべき団体に寄付した。

コロナ禍は紛れもなく危機だから財政支出を拡大してなんとか痛みをやわらげようというのはいいのだが、それによって野放図な財政支出が正当化されてしまっては将来に大きな禍根を残すことになるだろう。

中国は言論や報道が統制されているから中国から発信される情報は眉に唾つけてみる必要がある、というのはその通りである。だが、だからといって中国の情報は一から十までインチキだとみてしまうならば、中国で得られた経験や教訓から学ぶこともできなくなってしまう。

中国は人類で最初に新型コロナウイルスに対峙し、それに打ち勝っているにもかかわらず、欧米諸国も日本もその経験に学ぼうとしなかった。その結果、世界で1億人以上もこのウイルスに感染し、242万人も亡くなっている。中国への偏見をもう少し減らすことができれば、これほどの犠牲を生まなくて済んだはずだ。

(注1)私も2011年2月15日付の『毎日新聞』でこの件についてかなり長いコメントをしている。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、中・大型トラックに25%関税 11月1日付 ト

ワールド

ロ・イスラエル首脳が電話会談、中東情勢など巡り協議

ビジネス

ユーロ圏「ディスインフレの過程終了」、物価巡るリス

ワールド

CBSニュース編集長にオンラインメディア創業者、米
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 7
    「不気味すぎる」「昨日までなかった...」ホテルの天…
  • 8
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 9
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 10
    イエスとはいったい何者だったのか?...人類史を二分…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story