コラム

2020年、世界は「中国の実力」を見せつけられた

2021年02月17日(水)17時10分

COCOAは中国の「健康コード」と違って、それをダウンロードした人自身にはほとんどメリットがない。COCOAは、感染した人と接触したことを事後的に通知するというものなので、感染を防止する役には立たないのである。

無症状ではあるが、感染者に接触したという通知が来て、念のために検査しておこうと決意し、そして首尾よくPCR検査を受けることができた場合にのみCOCOAの効果が発揮される。検査で陽性ということになれば、自分が知らず知らずのうちに周りの人や社会に感染させるのを防ぐことができ、また自分自身も発症したら早めに治療を受けられるかもしれない。

このようにCOCOAは自分が他人にうつすのを防ぐ利他的な機能のものであるため、人々にダウンロードする動機を与えづらい。実際、COCOAが公表されてからすでに8カ月経過しているにもかかわらず、ダウンロード数はまだ2507万件である(NHK Web特集「COCOA沈黙の4か月 不具合はなぜ見過ごされたか」2021年2月12日)。これは日本の人口の2割にすぎず、これでは感染拡大防止の効果は乏しい。ちなみに筆者は2020年6月からCOCOAをスマホにインストールしているが、これまでのところ何も通知は来ていない。

中国はコロナ禍を2020年4月にはほぼ抑え込んだので、経済活動を通常モードに戻し、結局2020年のGDP成長率は2.3%増と主要国のなかで唯一プラス成長を実現できた。特筆すべきは中国がこうした経済の回復を比較的低コストで実現したことである。

大盤振る舞いの日本

中国も2020年第1四半期にはコロナ禍で経済が大きな打撃を受けたため、国家の財政支出を増やし、雇用の回復に努めた。IMFによれば中国は2020年にはGDPの4.7%に相当する規模の財政出動を行った。そうした努力もあって、中国のGDP成長率は2019年の6.1%から2020年の2.3%へ、3.8ポイントの下落にとどまった。

marukawachart.png

上の図は、世界の主要28カ国がコロナ禍に対してどれくらいの規模の財政出動(すなわち財政支出の増加または減税)を行ったかを横軸で、各国のGDP成長率が前年に比べて何ポイント下がったかを縦軸で示している。このなかで左上の角に位置する国々は経済の落ち込みが比較的軽く、財政出動も比較的小さくて済んだ国々である。中国は三角印(▲)で示している。韓国もこのグループに属し、財政出動の規模はGDP比で3.4%、GDP成長率は2019年の2.0%から2020年はマイナス1%へ3ポイントの下落にとどまった。

一方、日本の2020年度の政府予算は当初103兆円だったが、コロナ禍に対応するため3回の補正を行って予算を176兆円にまで拡大した。増やした分は全額国債で賄われるため、2020年度予算の公債依存度は6割以上になる。IMFによれば日本はGDPの15.6%にも相当する財政出動を行ったが、こうしたアクセル全開の努力にもかかわらずGDP成長率は前年の0.3%増から2020年度のマイナス4.8%へ5.1ポイント下落した。図では日本の位置を四角印(■)で示している。

ちなみに、日本と同じぐらいの規模の財政出動を行ったのはアメリカ(GDPの16.7%)、イギリス(同16.3%)、オーストラリア(同16.2%)であった。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

仏大統領、危機打開へ他党と協議指示 ルコルニュ氏に

ワールド

ブラジル大統領、トランプ氏と電話会談 関税撤回を要

ビジネス

米年末商戦のオンライン売上高、5.3%増と伸び鈍化

ワールド

米イリノイ州、トランプ政権を提訴 シカゴへの州兵派
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレクトとは何か? 多い地域はどこか?
  • 2
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿すると「腎臓の検査を」のコメントが、一体なぜ?
  • 3
    祖母の遺産は「2000体のアレ」だった...強迫的なコレクションを受け取った男性、大困惑も「驚きの価値」が?
  • 4
    一番お金のかかる「趣味」とは? この習慣を持ったら…
  • 5
    筋肉が育つだけでは動けない...「爆発力」を支える「…
  • 6
    メーガン妃とキャサリン妃の「オーラの違い」が話題…
  • 7
    「不気味すぎる」「昨日までなかった...」ホテルの天…
  • 8
    「美しい」けど「気まずい」...ウィリアム皇太子夫妻…
  • 9
    監視カメラが捉えた隣人の「あり得ない行動」...子供…
  • 10
    逆転勝利で高市早苗を「初の女性宰相」へと導いたキ…
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 6
    赤ちゃんの「耳」に不思議な特徴...写真をSNS投稿す…
  • 7
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 8
    更年期を快適に──筋トレで得られる心と体の4大効果
  • 9
    MITの地球化学者の研究により「地球初の動物」が判明…
  • 10
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story