コラム

マイナンバーの活用はインドに学べ

2020年11月27日(金)21時18分

中国では身分証は裏面に姓名、姓、民族、生年月日、住所、および個人番号が印字されており、コピーすることは特に妨げられていないようである。列車のキップをネットで買う時には個人番号を入力し、駅では身分証を機械にかざすことでキップを印字できる。また、ホテルの予約にも活用されている。ホテルにチェックインする時、中国人は身分証を提示し、ホテル側は身分証の個人番号の控えをとる。インドでは個人番号と指紋のスキャンとをメールで送るだけで、銀行の口座開設や送金、携帯電話の契約など、本人確認が必要なことがいろいろできてしまう(岩崎、前掲論文)。

日本人の場合も、特に海外へ行くときにはパスポート番号が役に立つ。たとえば飛行機のチケットはパスポート番号と結びつけられており、空港でパスポートを機械に差し込むと印刷されて出てくる。海外でのホテルや列車の予約もパスポート番号を使って行う。海外のホテルにチェックインすると多くのホテルではパスポートをコピーするであろう。

マイナンバーの利用が民間に開放されていればこんな風にいろいろと役に立つ場面があるはずなのだが、日本ではこれらの一切が禁じられている。

デジタル後進国を脱するには

実にチグハグなことに、日本政府はマイナンバーを民間が使うことを禁止する一方で、マイナンバーカードは民間で使ってほしいようだ。マイナンバーカードにはフェリカ(ICカード)が入っていて、そこに民間のクレジットカード、キャッシュカード、ポイントカードの情報を入れてほしいらしい。そうなれば身分証明にも使えてお金を引き出せるスーパーなカードになる、と考えているようである。だが、裏面をコピーすることが禁止されているようなカードを、「じゃあこれで支払いを」といってお店の人に渡せるだろうか。

特別定額給付金を支給する際にマイナンバーが役に立たなかったことで、日本はデジタル後進国であることを内外に印象付けてしまった。マイナンバーはデジタル化社会の基盤として役立ちうるものである。その潜在的可能性を実現するには、第一に、マイナンバーは「デジタルの名前」だと割り切り、社会で広く活用できるように法律を改めること、第二に、本人確認は書類のコピーで済ませるのではなく、個人の身体的特徴を確認するなど厳格化することが肝要であると思う。

プロフィール

丸川知雄

1964年生まれ。1987年東京大学経済学部経済学科卒業。2001年までアジア経済研究所で研究員。この間、1991~93年には中国社会学院工業経済研究所客員研究員として中国に駐在。2001年東京大学社会科学研究所助教授、2007年から教授。『現代中国経済』『チャイニーズ・ドリーム: 大衆資本主義が世界を変える』『現代中国の産業』など著書多数

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時4万3000円回復 米関

ビジネス

インタビュー:先端素材への成長投資加速、銅製錬は生

ワールド

韓日米、15日から年次合同演習実施 北朝鮮の脅威に

ビジネス

トランプ氏対FRBの構図、市場が波乱要素として警戒
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 8
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 9
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 7
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story